「エンタメの力で孤独をなくす。福祉の領域で。」
新しいマーケティングの素材として生成AIは 期待されており、新しい分野の仕事として 利用者への賃金アップの一助となるスキル支援 としてのコンテンツ開発をしています。
新しい分野で活躍できるスキルを身に着けて 成長を時間できるコンテンツを制作します。
グローバルな視点を育み、自信をつけ また、安定した業務の創出のために 輸出・輸入などの通販事業を取り組んでいます。
また通販コンサルティングを実施しており そのクライアントの事業を軌道に乗せる事で 事業所の受託につなげ、一定の業務量を 担保します。
コンテンツ開発事業で得た知見を一般の中小企業経営者向けにセミナー共有を行います。
事業所の休所日を利用して開催して地域への貢献も行っていきます。
会社名
未来来来 株式会社
法人番号
040003017706
会社名
特定非営利法人 未来来来
法人番号
6010405021675
オフィス所在地
資本金
1000万円
グループ総従業員数
16名
2021年 未来来来合同会社設立
2022年 NPO法人 未来来来設立
2023年 同社を株式会社化
コロナ渦の先が見えない情勢の中で、創業者の副業でのネット通販の知見を活かし 路頭に迷っていた店舗経営たちの力になりたいと独立し開業。 コロナ後の社会ではエンターテインメント分野のキャリアを活かし A.I.デジタル領域特化型の就労支援施設事業へ参入し、 A.Iの革命とエンタメの力を活用して社会へ貢献していく。
2001年 コナミ入社
2006年 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント(ゲームやろうぜ!2006)契約
2007年 カプコン入社
2012年 グリー入社
2014年 バンダイナムコ入社
アイドルマスターミリオンライブディレクターを努める
2020年 同社退社
コロナ渦で路頭に迷っていたリアル店舗経営者に副業としていたネット通販の知見を伝えて人助けをしたいと一念発起し同社を退職
コロナ渦にネット通販事業を立ち上げた当社は、梱包・発送作業を 就労支援施設に委託しておりました。 その時に感じた事は、「なぜ、ここまで低賃金なのか?」と感じて 就労支援施設の賃金平均を調べたところ、厚生労働省のデータでは 令和3年度の平均月額工賃は16,507円。 時間給にすると233円だった事に社会課題を感じました。 働き方改革の推進により、テレワークが一般的な働き方として認められた現代では ハンデ持つ人が、逆に健常者より能力を発揮する分野がたくさん生まれつつあります。 日本が誇るサブカルチャーの分野であったり、生成A.I.分野は、可能性を秘めており これまで低賃金で働いて当たり前という偏見を見直し 健常者、障害者問わず成果を上げる人は、大きな夢を掴む事ができる社会へと変化させていく事に 私たちの存在意義があると信じています。
当社は設⽴以来、ネット通販とスクール事業と アプリケーション開発事業を伸ばしてまいりました。 コロナ渦の実店舗経営者の助けとなり 順調に売上を伸ばしてきています。 当社のルーツは「人助け」と 「エンターテインメント」にあります。
オフラインを中心とした利用者と社会への還元を、売上や賃金アップに繋がる事を テーマに実施。テクノロジーと心の力で感動を創造し、幸せを共有する。そこで得た利益の一部を社会への還元へと繋げていく。