メルカリコメントの削除方法と効果的な活用方法4選

メルカリでの取引をスムーズに進めるうえで、コメント機能は欠かせないコミュニケーションツールです。しかし、時には不要なコメントや気まずいやり取りを削除したいと考えることもあるでしょう。
「コメントを削除したいけど方法がわからない」「自分のコメントが削除されて不安…」といった疑問を持つ方は少なくありません。コメントを効果的に削除する方法を知ることで、購入を検討している方の印象をよくすることができます。
この記事では、メルカリのコメント削除の方法から、削除すべき場面、削除後の表示のされ方、さらには購入者側からの削除依頼の方法まで、コメント削除に関するあらゆる疑問にお答えします。

コメント削除の知識を身につけて、トラブルなくスムーズな取引を行いましょう。

この記事の監修者:未来来来株式会社代表|水田宗孝
1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。
「物販オンラインスクール『NOAHCommunity』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中!

この記事の執筆:ヨシカワ
3人目が6か月のときに、子育てと両立するために在宅ワークのスキルを学ぶ。神奈川県在住、30代主婦。現在は、5歳・3歳・1歳の3人の子育てをしながら、オンラインアシスタントとWebライターとして活動中。
【期間限定!メルカリ物販完全マニュアルをプレゼント!】※2025年4月30日まで!
「メルカリ物販完全マニュアル」即日無料でプレゼントしています。
これ一つでメルカリ物販ができるようになる!30万円分のコンサル内容を詰め込んだ、約41,000文字のPDFマニュアルに加え、4本立ての動画解説が完全無料でGETできます!
ご興味がある方はお気軽にチェックしてみてください!
メルカリコメントの消し方

メルカリでコメントを削除できるのは出品者だけです。誰でも気軽にコメントを削除できないことは悪質なコメントを防ぎ、気持ちのいい取引につながります。コメントの削除の方法を知り、適切に活用していきましょう。
コメント削除できるのは出品者だけ
購入者は自分が投稿したコメントであっても削除できません。出品者だけが削除できることで、自分の商品ページを効率的に管理し、透明性の高い商品情報を提供できます。
たとえば何か取引に問題が生じたとき、コメントのやり取りを証拠としてメルカリ運営に提出します。もし、購入者が削除できたとしたら、自分に不利があるコメントを消される恐れがあります。購入者は自分でコメントを削除できないので、コメントを投稿する前に内容をよく確認することが必要です。
コメントを確認して購入を検討する方は多くいます。出品者だけができるコメントの削除をうまく活用して商品をアピールしましょう。
コメント削除の操作手順(iOS/Android/PC)
出品者がコメントを削除する具体的な手順を解説します。

デバイスごとの操作の違いはほとんどありません。
【操作手順】
1.削除したいコメントの右側にある「ゴミ箱マーク」をタップ(またはクリック)する。

2.「削除する」を選択する。

一度削除したコメントは復元できませんので、削除する前に本当に必要かどうかをよく考えることと、スクリーンショットを撮っておくことをおすすめします。また、コメントの削除は商品が売却済みの場合も可能ですが、取引完了後は編集・削除ともにできなくなりますので注意しましょう。
メルカリでコメントを削除した方がいい場合4選

コメントを削除する機能があるとはいえ、どのような場合に削除すべきかを判断するのは難しいものです。コメントを削除した方が良いケースは以下の4つのケースです。ぜひ参考にしてください。
- 値下げ交渉のコメント
- 購入する気配のないコメント
- 誤解を招くコメント
- 荒らしコメント
コメント欄がすっきりと整理されていると商品ページが見やすくなり、購入希望者が重要な情報に集中しやすくなります。
値下げ交渉のコメント
値下げ交渉のコメントは削除した方がよいでしょう。値下げ交渉は、メルカリ取引において頻繁に見られるコメントの一つです。値下げ交渉のコメントを削除することで、複数回値下げされている商品という印象を変えられます。
【値下げ交渉の例】
受信例2-1)○○円まで値下げしてほしいです。
引用:メルカリ|メルカリ Column
返信例2-1)コメントありがとうございます。ご希望いただいた○○円までお値下げいたします。出品金額を変更いたしますので、ご購入のほど、よろしくお願いいたします。
複数値下げ交渉の履歴が残っていると、他の購入希望者に「この商品は値引きされる可能性がある」という印象を与え、商品の価値が低く見られる可能性があります。特に、何度も値下げ交渉が行われている状態は「また値下げされるかも」と考えて購入を延ばしたり、「自分も値下げ交渉できるのでは?」と考え、どんどん値下げにつながったりしてしまうかもしれません。
値下げ交渉が成立した後は、交渉過程のコメントを削除し、「〇〇円に値下げしました」というシンプルなコメントだけを残しましょう。
購入する気配のないコメント
「検討中です」「また連絡します」などと言い、その後音信不通になるコメントの削除を検討しましょう。なぜなら、新たな購入希望者に「この商品は取引中かもしれない」という誤解を与えてしまい、購入を控える可能性があるからです。特に、「取り置きお願いします」と言われて連絡が途絶えてしまったケースでは、一定期間(24〜48時間程度)経過後にコメントを削除し、改めて販売再開のコメントを投稿するのが効果的です。一方で、削除する前に、購入者が本当に興味を失ったのか、単に返信が遅れているだけなのかを慎重に判断することが重要になります。
コメントをしたまま放置する購入者はいます。新たに購入される機会を逃さないように、購入する気配のないコメントは削除しましょう。
誤解を招くコメント
商品の状態や機能について誤った情報が含まれるコメントは、削除を検討すべきです。なぜなら購入者に誤認され、取引トラブルや評価低下につながる可能性があるからです。

コメントを削除するまでに他の購入者に見られる可能性はありますが、商品に関する誤った情報が広がるのを防げます。
たとえば、「この商品は防水加工されている」「〇〇の機能が付いている」といった情報が誤っている場合です。商品説明とともにコメントを確認すると、間違った商品情報を正しい情報と勘違いしてしまう可能性があります。とくに、出品者が誤った回答をしてしまったときは速やかに削除し、正確な情報を回答しましょう。
誤認されてしまった場合、後に購入者からのクレームや返品、悪い評価につながる可能性があります。コメントを削除し、商品説明に正確な情報を追記することで、こうしたリスクを軽減できます。削除後は、商品説明を更新するか、新たなコメントで正確な情報を提供しましょう。また、誤解を招いた経緯によっては、誠実に謝罪することも信頼回復につながります。
誤認を招くコメントを削除することで商品情報が正しく伝わり、将来的なトラブルの原因となる可能性を排除できるでしょう。
荒らしコメント
荒らしコメントは、商品ページの雰囲気を著しく損ない、出品者や他の購入希望者に悪影響を与える可能性があるため、速やかに削除する必要があります。
以下のような荒らしコメントを削除すると商品ページの印象を良くできます。
- こんな値段で売るなんて詐欺でしょw
- 他ではもっと安いけど?(だから下げろ)
- これ偽物ですよ(根拠なし)
- この服、ダサいよね
- 私も似た商品出してます!ぜひ見てください!
誹謗中傷や不適切な内容のコメントが残っていると、他の購入希望者が商品に対して悪い印象を持つ可能性があります。特に、商品そのものとは関係のない個人的内容や侮辱的なコメントは、すぐに削除しましょう。
出品者だけでなく、閲覧する他のユーザーの気分も害する可能性があります。ただし、商品の状態や欠点に関する正当な質問や指摘は、誠実に回答することで信頼関係を築くことができます。
荒らしコメントは冷静な対応を心掛けて、不適切だと判断したときには削除し、悪質な場合はメルカリ運営に報告することも検討しましょう。

こちらの記事では、商品履歴の削除について紹介しています。

メルカリコメントの履歴は残る?削除後の見え方

コメントを削除した後、どのように表示されるのか気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは削除後の履歴や表示の仕方、相手への通知の有無について解説します。
メルカリのコメントを削除したときの画面表示
メルカリでコメントを削除すると、「このコメントは削除されました」という灰色のメッセージに置き換わります。コメント主の名前、アイコン、元のコメント内容は完全に非表示となり、削除された事実のみがコメント欄に残ります。
引用:メルカリ
コメント内容の履歴は残りませんが、出品者と購入希望者の双方から削除された表示が見えるため、コメントのやり取りがあった事実は確認できます。
特に注意すべき点は、コメントへの返信がある場合です。
【例】
1.購入希望者:「値下げは可能ですか?」
2.出品者:「申し訳ありませんが、価格は固定です」
1のコメントを削除しても2の返信は残ります。文脈が失われて不自然な状態になる可能性があるので、関連するコメントも同時に削除するか、慎重に検討しましょう。

コメントの削除は一定の痕跡が残るため、コメントを投稿する際は常に慎重に対応しましょう。
コメント削除は相手に通知される?バレる?
メルカリではコメントが削除されても相手に通知は行きません。ただし、削除されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されるため、コメントのやり取りを頻繁にチェックしているユーザーであれば、削除されたことに気づく可能性はあります。
活発なコメントのやり取りをしていた場合は、相手がコメント欄を確認すれば削除に気づく可能性が高くなります。ただし、購入者は自分がコメントした商品をすべて常時チェックしているわけではないため、削除されたことに気づかないケースも少なくありません。

こちらの記事では、ブロックされたときの変化を紹介しています。

購入者がコメントの削除をお願いする方法

購入者は自分のコメントを削除できません。削除する場合は、出品者に削除を依頼します。ここでは出品者に削除をお願いする具体的な方法を紹介します。
出品者にコメント削除をお願いするポイント
出品者に削除を依頼するポイントは5つあります。
1.丁寧な言葉遣いを心がける
命令口調や強い言い方を避け、丁寧な言葉遣いで依頼することが重要です。「削除して」ではなく「削除していただけないでしょうか」という表現を使うことで、相手に良い印象を与えられます。出品者はあくまでも好意で削除に応じてくれるため、礼儀正しい依頼が効果的です。
2.削除してほしい理由を簡潔に説明する
なぜそのコメントを削除してほしいのか、理由を簡潔に説明しましょう。「誤った情報を書いてしまった」「個人情報が含まれていた」など、具体的な理由を伝えることで、出品者の理解と協力を得やすくなります。特にプライバシーに関わる内容や、他の購入希望者に誤解を与える可能性がある場合は、その旨を明確に伝えると良いでしょう。
3.具体的にどのコメントを削除してほしいか明示する
複数のコメントをしている場合は、どのコメントを削除してほしいのか具体的に指定しましょう。「先ほどの質問」「昨日の夜に投稿したコメント」など、出品者が特定しやすいように時間や内容を明確にすることで、スムーズな対応につながります。
4.急かさない姿勢で接する
出品者が削除依頼に対応するまでには時間がかかる場合があります。仕事や生活の都合で即座に対応できないことも多いため、急かすような催促は避けて待ちましょう。数日経っても返答がない場合は、丁寧に再度お願いします。
5.感謝の言葉を添える
削除依頼をする際は最後に感謝の言葉を添えることで、出品者の好意的な対応につながるでしょう。「ご対応いただけると助かります」「お手数をおかけして申し訳ありません」など、相手の手間を理解していることを示す言葉を添えると、より協力を得やすくなります。
削除依頼のテンプレート
実際にコメント削除をお願いする際に使えるテンプレートを紹介します。ぜひコピペし活用してください。
【基本的な削除依頼】
こんにちは。先ほどコメントした内容に誤りがありました。大変恐縮ですが、前回のコメントを削除していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
【個人情報が含まれてしまった場合】
大変申し訳ありませんが、先ほどのコメントに個人情報が含まれていることに気づきました。安全のため、そのコメントを削除していただけると助かります。ご対応いただけますと幸いです。
【誤った質問をしてしまった場合】
すみません、先ほどの質問は商品説明をよく読まずに投稿してしまいました。他の購入希望者の方の誤認を避けるために、削除をお願いできますか?
これらのテンプレートを参考に、実際の状況に合わせて適宜アレンジしましょう。

重要なのは強制的な言い方を避け、丁寧にお願いする姿勢です。
メルカリ運営に直接削除依頼する方法
緊急性の高い問題が発生した場合は、メルカリ運営に直接削除を依頼する方法があります。ただし、メルカリ運営は基本的にはユーザー間のコミュニケーションに介入しないため、特定の条件を満たす場合に限り対応してもらえます。
メルカリ運営に削除を依頼できるのは、以下のようなケースです。
・個人情報が含まれている:電話番号、住所、メールアドレスなど個人を特定できる情報
・利用規約に違反している:誹謗中傷、差別的発言、脅迫など
・法律に違反している:違法な取引の提案、著作権侵害など
・詐欺や悪質な行為に関わっている:アプリ外取引の誘導など
メルカリ運営へ削除を依頼する際には以下の手順で行いましょう。
【メルカリ運営への削除依頼手順】
引用:メルカリ|ヘルプセンター
運営に削除を依頼する際は、「不快だから」という理由だけでは対応されにくいです。具体的にどのような問題があるのか、なぜ削除が必要なのかを明確に説明することが重要です。特に利用規約や法律に違反する内容である場合は、その点を強調すると対応されやすくなります。

運営による削除が行われた場合でも、必ず削除理由が開示されるわけではないので注意しましょう。
メルカリのコメント削除で通報やペナルティなどのトラブルを避ける3つの対策

メルカリのコメントを削除することにペナルティはありません。しかし、トラブルが起きる場合があります。削除するタイミングを考慮し、その理由を説明できることで、トラブルを避けられます。
コメント削除のタイミング
交渉中の相手から返事がない場合、2,3日返信がなければ削除します。1日程度で削除すると相手が検討していることも考えられます。しかし、交渉中のコメントをずっとそのままにしておくと取引中と考えて、購入を断念してしまう他の購入者がいるかもしれません。
購入者が買うかどうか検討している間に自分の送ったコメントが削除されていると、購入しようと取引に戻ってきたときに悪い印象を与えるでしょう。すぐに削除せずに2,3日だけ待って削除することで、トラブルを避けることができます。

誹謗中傷などの問題のあるコメントは、すぐに通報や削除をしましょう!
なぜコメントを削除したか説明できる
コメントを削除する場合は、正当な理由を説明できる必要があります。コメントを消された購入者が悪い印象を持ち、再度コメントしたときやメルカリ事務局に通報したときに、説明が必要になるケースがあるからです。
たとえば値引き交渉中に削除された理由は、以下が考えられます。
- 2,3日待っても返事がなかったため、購入の意思がないと考えたから
- 他の購入者の誤解を防ぐため
またコメントは削除すると履歴が残らないので、スクショをしておくことをおすすめします。そうすると、トラブルや問い合わせがあった場合に適切な対応をとることができます。

削除する前になぜこのコメントを消すのか考えて、削除しましょう。
コメント削除でペナルティはない
コメントを削除すること自体にペナルティは発生しません。コメントの削除は、認められた正規の機能だからです。
ただし、メルカリ運営は一連の行動パターンを総合的に判断するため、コメント削除と他の不審な行動が組み合わさると、アカウント評価に影響することがあります。しかし、これはコメント削除単体の問題ではなく、全体的な利用状況の評価によるものです。
適切な目的のためのコメント削除は、メルカリの健全な利用の一部です。必要に応じて適宜コメントを整理することで、取引の透明性と効率性を高めることができます。不安がある場合は、削除理由を明確にし、取引相手にも丁寧に説明することで、より安心してメルカリを利用できるでしょう。
まとめ

メルカリのコメント削除を効果的に活用することで、商品が購入される機会を増やせます。
メルカリでのコメント削除は取引を円滑に進めるための手段です。コメント欄が整理されていると最新の情報が明確になり、取引条件や商品情報の誤解を防ぎます。また、不要な個人情報の削除はプライバシー保護にもつながり、トラブルを未然に防止できます。
コメント削除にはペナルティはありません。出品者や購入者の両方が気持ちの良い取引ができるように、削除する理由を考えて、適切なタイミングで削除していきましょう。