【2023年最新】中国輸入の関税計算方法を正しく理解!関税を合法的に安くする方法とは?

「中国輸入の関税はどれくらいかかるのかな?」
「関税を安くする方法のあるのだろうか?」
「そもそも、関税はなぜ払うの?」

中国輸入への取り組みを検討していると、関税というコストに上記のような不安や疑問を感じる人も多いでしょう。

でも、関税の計算は心配するほど難しくありませんし、一度習得すればずっと使えます。

アンダーバリューではなく、合法的に関税を低くする方法もあります。

(※アンダーバリュー:輸入時に実際の取引金額よりも申告金額を低くして、関税や消費税などの税金を安く抑えようとする不正取引のこと)

逆に、関税の知識をしっかり身につけておかないと、思ったほど利益が取れないで悩むことになるかも知れません。

今回の記事では、中国輸入で必須の知識、「関税」について詳しく解説します。

ちなみに関税を安く抑える方法だけ早く読みたい方はスキップいただいても大丈夫です。

今、何もわからない状態でも、読み終わった頃には仕入に対してかかる関税を概算で計算できるようになっているでしょう。

計算のベースとなる輸出統計品目表及び実行関税率は最新の2023年4月版を採用していますので、ぜひ最後まで読んで、正しい知識を身につけてください。

この記事の監修者:未来来来合同会社代表|水田宗孝

1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。

「物販オンラインスクール『NOAHコミュニティ』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中! → 詳しいプロフィールはこちら

この記事の執筆・編集者:高井

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

水田

中国輸入無在庫転売に興味があるかたは、下記の記事が参考になりますよ!

あわせて読みたい
中国輸入初心者が簡単に取り組める無在庫転売のやり方!輸入代行業者不要のメソッドとは? 副業で転売を始めたけれど、なかなか利益が上がらないという方には、中国輸入がおすすめです。 近年、中国ECサイトの発展により、個人でも手軽に輸入販売が可能になりま...
目次

中国輸入における2種類の関税とそれぞれの計算方法

輸入ビジネスでは、商品が日本に到着して税関を通過する時に関税がかかります。

関税は輸入の目的によって個人輸入と商用輸入の2種類に別れ計算方法が異なります。

その前に、

「そもそも関税とはどういうもので、なぜ発生するのか?」

について理解することで、2種類の関税があることに納得がいくと思いますので、そこからスタートしましょう。

関税に関する基本知識

関税とは、商品を輸入するときに国によって徴収される税のことを指します。

関税には下表の通り2つの目的があります。

国の収入を増やす税として徴収されるため、国の予算や公共サービスの財源となる
国内産業を保護する関税を設定することで輸入製品の価格が高くなり、国内の同種の製品が競争力を持つようになる

しかし、関税が高すぎると国際的な取引が減少する恐れもあり、国としての経済成長が鈍化することも考えられます。

そのため、関税の設定には慎重なバランスが求められ、商品カテゴリーによって細かく設定されています。

商品の関税率は国によって定められており、下記の税関ホームページにある最新の2023年4月版のHSコードにもとづきJETROのWorld Tariffデーターベースをチェックすることで判明します。

税関ホームページ・輸出統計品目表(2023年4月版)

JETROホームページ・World Tariffデーターベース

水田

仕入を検討するにあたってザックリと関税を計算したい場合は、下記の税関ホームページの資料が目安となり便利ですよ!

税関ホームページ・主な商品の関税率の目安

個人輸入にかかる関税の計算方法

個人輸入とは、文字通り個人の使用目的で輸入したケースを言い、関税は下記の計算で求められます。

個人輸入関税=商品代金×60%×関税率

課税対象の金額は送料を含んだ商品代金の60%で、1万円以下は免税となり課税されません。

つまり、送料を含めた料金が16,666円以下であれば、関税の対象とはならないのです。

税関のホームページでは、個人輸入について法令上の定義はないとしており、下記のような表現が一般的だと記載されています。

「外国の製品を個人で使用することを目的として、海外の通信販売会社、小売店、メーカーなどから、個人が直接購入すること」

引用:税関ホームページ・個人輸入とは(カスタムスアンサー)

したがって、個人輸入の商品をネットで転売することは、個人使用の目的ではないので違法行為になります。

水田

個人で使用したあとに中古品として転売すれば、不用品処理のため問題ないと考えられます。

商用輸入にかかる関税の計算方法

商用輸入とは、日本国内で販売するために輸入することをいい、関税は下記の計算で求められます。

商用輸入関税=(商品代金+送料・保険料等の諸経費)×関税率

商用目的の場合の課税対象金額は、商品代金に送料や保険料などすべての諸経費を加えたものになり、個人輸入とは違って減額というアドバンテージはありません。

免税扱いとなる基準も「商品代金+送料・保険料等の諸経費」が1万円以下の場合となり、個人輸入よりは条件が厳しいものとなっています。

関税率は簡易関税率と実行関税率の2種類

関税は個人輸入と商用輸入で計算方法が異なりますが、その計算のコアとなる関税率も簡易関税率と実行関税率の2種類に分かれます。

この違いの背景には下表の通り、少額の商品を輸入する一般消費者や中小企業と大量の商品輸入を行う企業とのニーズの違いがあります。

簡易関税率輸入手続きの簡素化
実行関税率正確かつ公平に関税を徴収するための税率の設定

それぞれをみていきましょう。

簡易関税率が適用される条件

簡易税率は、課税対象金額が20万円以下の場合に適用される税率です。

課税対象の品目も7区分のみであり、下表のように誰でも簡単に関税率が分るシンプルなもので、輸入手続きの簡素化に大きく貢献しています。

出典:税関ホームページ・少額輸入貨物の簡易税率

水田

確かに、これだとシンプルで分かりやすいですね!

実行関税率が適用される条件

実行関税率は、課税対象金額が20万円を超える場合に適用される税率です。

関税の目的のひとつが国内産業の保護であるため、日本の各産業の海外との競争力によって関税率が変わる仕組みです。

また、WTO協定など海外諸国と締結している条約によっても変動します。

実行関税率は、下記の税関ホームページで確認できます。

税関ホームページ・実行関税率表(2023年4月1日版)

水田

実行関税率は数千もの品目に分類されているため、自分で探すのも一苦労なので、慣れるまでは税関に問い合わせるのがいいでしょう。

中国輸入では消費税も必要?

中国輸入に限らず、輸入品に対しては個人輸入・商用輸入ともに輸入消費税が課税されます。

課税される対象は、関税が加算されたあとの金額で、下記の計算式で求められます。

輸入消費税額=(商品代金+送料・保険料等の諸経費+関税)×輸入消費税

輸入消費税率は、関税と同様に課税対象金額が20万円を超えるか超えないかによって、下記の通り税率が変わります。

  • 課税対象金額が20万円以下の場合:8%
  • 課税対象金額が20万円を超える場合:10%

ただし、課税対象金額が1万円以下の場合は免税措置がとられます。

水田

輸入の際に消費税を考慮することを忘れる人が多いので、しっかり覚えておきましょう!

中国輸入で関税・輸入消費税を支払うタイミング

関税を支払うタイミングは、個人輸入と商用輸入では異なります。

初めて中国輸入に取り組む方にとっては、いつ支払えばいいのかイメージしにくいと思いますので、それぞれのケースで説明します。

個人輸入・少額輸入の場合

個人輸入の場合は、郵送などで自宅や指定した住所へ届けられるので、商品を受け取るときに配達員に支払うかたちになります。

郵便配達の場合は、日本郵便が税関で必要に応じて関税を立替払いしているので、玄関口まで配達員が商品と引き換えに関税を徴収するしくみです。

DHLやFEDEXなどの民間の輸送業者を利用した場合も、輸送業者が関税を立替払いしているので、商品受け取りの際に支払います。

商用輸入の場合

商用輸入の場合は、通関業者や輸入代行業者が関税を立替払いするので、あらかじめ契約した内容で他の費用と一緒に支払うのが一般的です。

キャッシュフローが厳しいときは、関税の延納制度を利用して3ヵ月程度延納することが可能です。

延納制度には税関が認める銀行から発行される「供託書」を差し入れる必要があります。

水田

詳しい内容につきましては、下記のJETROの記事が参考になります。

JETROホームページ・関税・消費税の延納手続き

中国輸入で関税を合法的に安くおさえる方法

関税は中国輸入において必ず発生する費用であり、取扱う商品によっては関税率が高く収益の圧迫要因になることもあります。

だからといって輸入書類を改ざんしてインボイスの総額を下げるアンダーバリュー行為は法律違反ですので、決して行ってはいけません。

ここでは、関税を安くおさえる合法的な対策を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

仕入金額を抑える方法

前述の通り関税は商品代金に対して徴収されるので、仕入金額を工夫して下げることで安く抑えられます。

仕入時にボリュームディスカウントを利用する

1688.comなどのB2C型のECサイトを仕入先として利用すると、仕入量に応じてボリュームディスカウントを受けることができます。

したがって、1ヶ月に1度の仕入を2〜3ヵ月に1度に変更して、ボリュームディスカウント制度を上手く活用すると、仕入金額を削減できると同時に関税も安くおさえることが可能です。

ただし、販売見込みを誤って長期在庫とならないよう、慎重に仕入計画を立てる必要があります。

プロモーションセールスを利用して仕入金額を抑える

1688.comなどの中国ECサイトでは、タイムセールや在庫処分セールを頻繁にやっているので、有効活用することで仕入金額を下げ関税を抑えることが可能になります。

また、特定の店舗と長期的に取引をしていると、交渉によって仕入金額を下げることも可能な場合があります。

国際送料を抑える裏技

関税は国際送料にもかかるため、発送方法を航空便から船便へ変えるだけで、送料を節約し関税を安くすることが可能です。

ただし、船便の場合は日本まで到着する期間が2週間程度かかるため、販売と在庫の状況をできるだけ適正に運用する必要があります。

急に販売量がアップして在庫切れを起こすこともあるかも知れませんが、その場合は特別に航空便を使うなどの対策を打つといいでしょう。

裏技として、日本と中国の間で定期的に運行している高速フェリーを利用する手があり、上海~大阪・門司港などを最速で48時間で輸送することも可能です。

船便よりは費用はかかりますが、航空便並みの速さで格安料金で運ぶことができるので、まとまった仕入をする場合は検討する価値は十分あるでしょう。

水田

下記のような高速で輸送してくれるフェリー業者がありますので、興味のある方は問い合わせてみるといいでしょう。

【海上速達便】中国からの輸送/輸入 3日到着の最速フェリー

【D2D】上海・広東・青島から日本に荷物を発送 大量・格安・玄関先まで輸送

まとめ・関税の計算方法を理解して正しい収益を把握しよう!

今回の記事では中国輸入に関心のある方のために、関税について解説しました。

中国輸入ビジネスは、国内転売にはない魅力がいろいろありますが、越境ビジネス独特の複雑さもあり、始めようかどうかと躊躇する人も少なくないかも知れません。

特に関税に関しては、いつ誰にどれくらい払うのかがイメージできないことが多いと思いますので、この記事が参考になれば幸いです。

中国輸入を始めるには、無在庫転売が一番取り組みやすいと思いますので、興味がある方は下記の記事を参考にしてください。

水田

輸入代行業者を利用した中国輸入無在庫転売の方法を知りたい方は下記記事を参照してください!

あわせて読みたい
【初心者必見】中国輸入の代行業者はラクマートがオススメ!便利な無在庫便を紹介! 物販に興味のある方なら、無在庫転売という言葉を一度は聞いたことがあると思います。 無在庫転売は言葉通り、在庫を持たずにECサイトへ出品し売れてから仕入れる手法で...

【NOAH公式LINE】にて在宅物販に関するお得情報を無料配信中!

僕が運営する「NOAHCommunity」では『労働しない物販』をテーマに、物販の効率化や省力化に役立つポイントについて発信しております。多くの実績者も出ており、ご利用者数も100名を超えました!

【NOAH公式LINE】にて無料でドロップシッピングで月30万円以上の利益を安定化させる方法について配信しています!

水田

▼▼ぜひチェックしてみてください!!▼▼

「在宅物販」に関するお得情報が満載!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

コメント

コメントする

目次