【2025年最新】転売用ガンプラの高額ランキングベスト10!元バンダイナムコ社員が教える3つの仕入ルートも紹介!

ガンプラ、あの名作「ガンダムシリーズ」から誕生したプラモデルの愛称、その人気は時代を超えて根強く続いています。
近年、転売市場では一部のガンプラが驚くべき高額で取引されているとの話を耳にすることが増えてきました。
そこで、2025年に入り、どのようなガンプラが転売市場で高額となっているのか、ランキング形式でお届けします。
さらに、筆者の私が元々バンダイナムコ社員だった経験から、高額ガンブラの特徴やそれらの商品の仕入ルートも合わせて公開します!
特に今後の市場動向や、新たな商品のリリースを見越して、早めのアクションを取りたい方は要チェックです。
この記事を参考に、次なるガンプラビジネスの成功をつかみ取ってください!

この記事の監修者:未来来来株式会社代表|水田宗孝
1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。
「物販オンラインスクール『NOAHCommunity』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中!

この記事の執筆・編集者:高井
中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。
【LINE限定!メルカリ中国輸入完全マニュアルをプレゼント!】※2025年5月31日まで
【NOAH公式LINE】に登録で「メルカリ中国輸入完全マニュアル」即日無料でプレゼントしています。ご興味がある方はお気軽にチェックしてみてください!
ガンプラとは

ガンプラは、1980年に販売が開始された機動戦士ガンダムのプラモデルの略語です。
機動戦士ガンダムといえば、1979年4月に放送がスタートしたアニメで、もう40年以上経過した今でも人気は衰えません。
ここではまずガンプラの人気の秘密と現在の需要を見ていきましょう。
ガンプラの人気と魅力
ガンプラが現在まで多くのファンに支持され続けるその魅力は、細部までこだわり抜かれたデザインと組み立ての楽しさにあります。
ガンプラは単なる模型ではなく、組み立てる過程や塗装においてクリエイティブな表現を加えることができるのが大きな魅力のひとつです。
さらに、組み立てた後もポーズを変えることで、自分だけのモビルスーツを演出することができます。
また、ガンプラはさまざまなグレードやスケールが存在し、初心者から上級者まで幅広い層のファンに合わせた製品が展開されています。
これにより、自分のスキルや興味に応じて選ぶことができるのも大きな魅力でしょう。
緻密なディテール、アクション性、そして組み立てる過程での達成感は、ガンプラの持つ独特の魅力として多くのファンに愛され続けています。
巣ごもり需要によるガンプラ売上の拡大
ガンプラの製造元はバンダイナムコですが、主力のトイ事業の売上を支えているのが機動戦士ガンダムのアイテムです。
下図はガンダム関連の直近5年間の売上高ですが、ガンプラはコロナ禍の巣ごもり需要で売上を伸ばし、2021年には400億円を突破しています。

出典:DIME・ホームページ(ガンダムIP:ガンダムの知的財産権)
ガンダムシリーズのグループ全体の売上高は、2020年3月期の781億円から2024年3月期に1,457億円と、5年間で187%の成長を果たしています。2026年3月期の計画では1,500億円が予定されています。
45周年を迎え、ガンダムシリーズは更に進化を続けています。

そして、ガンダム関連の売上は、下図の通り仮面ライダーやドラゴンボールをおさえて圧倒的な規模です。

ガンプラの企画・開発及び生産を担っているBANDAI SPIRITSは、2022年4月28日に国内に新工場を建設すると発表しました。
新工場は、延床面積は約18,087㎡、地上3階建てで2025年夏頃からは稼働開始予定されており、生産体制の強化を目指して、2026年の本格始動までに成形機90台以上が配備されることがわかっています。
もちろん、BANDAI SPIRITSが扱う商品はガンプラだけではありませんが、需要の中心であることは間違いありません。

ちなみにプロフィールに書いている通り、僕はもともとバンダイナムコ社員だったのですが、社内でもガンプラの盛り上がりはすごかったです(笑)。このようにガンプラは、今後も需要の拡大を期待できる商品だなと感じています。
【LINE限定!メルカリ中国輸入完全マニュアルをプレゼント!】※2025年5月31日まで
【NOAH公式LINE】に登録で「メルカリ中国輸入完全マニュアル」即日無料でプレゼントしています。ご興味がある方はお気軽にチェックしてみてください!
ガンプラ高額ランキングベスト10!

ここではいよいよ、最新のガンプラ高額ランキングのベスト10を見ていきましょう。
ランキングに使用したデータと画像は下記の通り、メルカリにおける単品商品のみを対象とし、2025年6月時点から直近6カ月の販売実績にもとづくものです。
第1位:METAL STRUCTURE 解体匠機MSN-04 サザビー(440,000円)

BANDAI SPIRITSが誇る超高級シリーズ「METAL STRUCTURE(解体匠機)」の中でも圧倒的な人気を誇る、MSN-04 サザビーです。
内部フレーム・外装パーツ・メカニックディテールすべてに至るまで、緻密かつ重厚に設計された逸品です。
本体だけでなく、各種ギミックやディスプレイ性も極めて高く、まさに模型というより機体そのもの。プレミアム価格であっても即完売するほどの人気を誇り、コアなファン層からの熱い支持を集めています。

圧倒的なスケール感と存在感…。もはや「飾る芸術品」としての価値ですね。
第2位:RX-93 νガンダム専用オプションパーツ フィン・ファンネル(345,000円)

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の名機・νガンダムをさらに輝かせる、「METAL STRUCTURE(解体匠機)」の専用フィン・ファンネルオプションです。元のキットだけでも圧巻の存在感を放つνガンダムに、この拡張ユニットを装着することで、劇中さながらの後光のようなシルエットが完成します。
パーツ自体の精密度も極めて高く、全体のバランスや可動性を損なわずにギミックとしての完成度も両立。限定流通やプレミアムバンダイ限定販売などの要因により、コレクター市場では価格が高騰し続けています。

本体との組み合わせで真の完成形が生まれる…その美しさは、もはや神々しさすら感じますね。
第3位:HY2M RX-78-2 1/24 初回生産限定オリジナルTシャツ付(344,400円)

圧倒的スケール感を誇る「HY2M RX-78-2 1/24」モデルに、初回生産限定のオリジナルTシャツが同梱された特別バージョンです。
規格外のサイズ感に加え、一部店舗のみで流通した激レア仕様です。
HY2Mシリーズ特有の精密設計とリアルな質感に、限定グッズが加わることでコレクター間での希少価値は急上昇。箱自体にも重厚な存在感があり、開封せずとも満足感が味わえる逸品となっています。

初回限定の特別感と巨大サイズの迫力が合わさって、まさにガンプラの王者級の存在ですね。
第4位:PGガンダム(mastermind JAPAN ver)&トートバック(300,000円)

マスターマインド(mastermind)とガンダムのコラボレーションによるガンプラで、ファッションブランドとガンダムの世界が融合したユニークな作品です。
この1/60スケールのガンプラモデルは、マスターマインドの象徴的なスカルマークやブランドカラーを取り入れたデザインとなっています。
このコラボレーションにより、ガンダムファンだけでなく、ファッション愛好者からも注目を浴びるアイテムとなっています。

限定的な生産や独自のデザインによって、コレクターズアイテムとしての価値も高いですね。
第5位:エスカップ メガサイズモデル ガンダム プレミアムシルバーver.(158,000円)

エスカップとガンダムが夢のコラボレーションを果たした、1/48スケールのメガサイズモデル「ガンダムプレミアムシルバーver.」です。
メタリック塗装が印象的なこのモデルは、わずか250個限定で配布された超希少アイテムです。
市場にほとんど流通しておらず、未開封品の出品はほぼ皆無レベルのレア度を誇ります。

コレクターやガンダムファンの間では、非常に高い人気と評価を持つアイテムとなっています。
第6位:PG 1/60 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ナラティブVer.)(142,000円)

ユニコーンガンダムシリーズの中でも、ひときわ神秘的な輝きを放つフェネクス(ナラティブVer.)です。PG(パーフェクトグレード)1/60スケールの最高クラスのグレードで構成され、可動・造形ともに圧巻の完成度を誇ります。
特徴的な金色メッキのアーマーとテールユニットの存在感、そしてLEDユニットによるサイコフレームの発光ギミックが最大の魅力。
劇中の神々しさを忠実に再現できる構成となっており、ファンなら一度は手にしたい至高の逸品です。

金色の装甲と青白く輝く発光ギミック…まさに神話級の存在感ですね。
第7位:DX超合金RX-78F00 GUNDAM(135,000円)

横浜・GUNDAM FACTORYで実物大として立ち上がった「RX-78F00 ガンダム」を、超合金シリーズで完全再現したプレミアムモデルです。
こちらはDX超合金シリーズならではの重量感と可動ギミックが魅力で、関節部には金属素材が惜しみなく使用されています。
台座やドックも精密に再現されており、合計約10分弱に渡る音と光の演出と共に約370mmの巨躯で、まるで横浜の現場をそのまま自宅に持ち込んだような感動体験を味わえます。

発光・可動・構造すべてにこだわった逸品は、限定販売後すぐにプレミア価格となり、今なお熱狂的なファンを集めています。
第8位:PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム ルミナスクリア (セブン-イレブンカラー) 機動戦士ガンダムUC(120,000円)

セブン-イレブンで限定販売された、ルミナスクリアver.のユニコーンガンダムです。PGスケールによる極限まで緻密な造形と、クリア成型+セブンカラーの鮮烈な配色が魅力の特別仕様です。
サイコフレーム部をグリーンフレーム(ラメ入り)で発光感のある構成となっており、通常のユニコーンとは一線を画し、コレクター間で高い評価を獲得しています。
市販では入手困難で、未開封状態での出品は極めて稀です。まさに「セブンでしか買えなかった伝説の一体」と言えます。

神々しいまでのクリア感のあるコレクター向けのアイテムですが、その品質と完成度は非常に高いと評価されています。
第9位:METAL BUILD ストライクフリーダムガンダム+METAL BUILD デスティニーガンダム+METAL BUILD ストライクフリーダムガンダム 光の翼オプションセット(121,000円)

METAL BUILDシリーズの中でも、人気の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』からストライクフリーダムガンダムとデスティニーガンダムに、光の翼オプションが加わったセットです。
精緻な可動構造に金属パーツの重厚感、そして何よりクリア素材で構成された発光を模した翼エフェクトが、劇中の名シーンをリアルに再現。それぞれ単品でも高額で取引される機体が、一挙に揃うこの構成はMETAL BUILDの集大成とも言える贅沢なパッケージです。
高度な技術と緻密なディテールにより、ドラグーンの展開や様々なポーズを再現することが可能です。

飾った瞬間、まるでオーラを放つような存在感…まさにアートとしての完成形ですね。
第10位:METAL BUILD デヴァイスガンダムエクシアMETAL BUILD GNアームズ TYPE-E(120,000円)

METAL BUILDは、バンダイの高級アクションフィギュアラインの一つで、金属製の部品を多く取り入れたことでその名が付けられました。
ガンダムデヴァイズエクシア・GNアームズ TYPE-Eは、『機動戦士ガンダム00』作中のメカニックをMETAL BUILDで再現したものです。
エクシアとそのサポートメカのGNアームズがセットになっており、ディテールの精密さや金属の質感、そして圧倒的な存在感が特徴的です。
GNアームズはエクシアのパワーアップやトランスポートモードとしても機能し、その変形機構や運動性も魅力の一つとなっています。

マニア向けの商材はいろいろありますので、よろしければプロ野球チップスカードの記事も覗いてくださいね

高額なガンプラの7つの特徴

「ガンプラ」は、多くのホビー愛好者の心をつかんで離しませんが、その中でも特に高額とされるガンプラは、どのような特徴を持っているのでしょうか?
ここでは、高額ガンプラが持つ下記の7つの特徴に焦点を当て、それぞれの特色と魅力を探っていきます。
特徴1.限定品・特別版のガンプラ
特徴2.スケールが大きいガンプラ
特徴3.詳細なディテールのガンプラ
特徴4.付属品の多いガンプラ
特徴5.素材が特別なガンプラ
特徴6.古いキットや廃盤品のガンプラ
特徴7.人気キャラクターのガンプラ
特徴1.限定品・特別版のガンプラ
限定品や特別版のガンプラは、特定のイベントや場所、期間限定でのみ販売されるプラモデルキットを指します。
これらのガンプラは、オリジナルのカラーリングや付属品、特別なデザインが施されていることが多いです。
例えば、ガンダムベースやガンプラエキスポでの限定販売品、または特定の記念日やコラボレーションを祝して発売されるものなどがあります。

その希少性から、コレクターの間で非常に人気があり、時には市場価格が定価を大きく上回ることもありますよ。
特徴2.スケールが大きいガンプラ
スケールが大きいガンプラとは、主に1/60スケールの「パーフェクトグレード (PG)」や1/48スケールの「MEGA SIZE」などを指します。
これらのモデルは、部品数が多く細部のディテールも非常に精密に再現されています。
また、大きなサイズのため組み立てた際の迫力は格別で、見る者の目を引きつける存在感があります。
内部構造やフレームもしっかりと設計されており、高度な可動性や機能が備わっているものも多いです。

スケールが大きい分、組み立てる楽しさや完成後の満足感も大きいのが特徴です。
特徴3.詳細なディテールのガンプラ
詳細なディテールのガンプラは、モデルの各部に緻密な彫刻や成形が施されているものを指します。
これには「マスターグレード (MG)」や「リアルグレード (RG)」などのシリーズが該当します。
これらのガンプラは、微細なパネルライン、モビルスーツの内部機構の再現、複雑な可動ギミック、そして本物のモビルスーツを再現するための特有のテクスチャやディテールにこだわって設計されています。

特にRGは1/144というスケールながら、MGに匹敵するディテールを持っているため、組み立てるときの楽しさや完成後のリアルさが魅力となっています。
特徴4.付属品の多いガンプラ
付属品の多いガンプラとは、主に多数の武器、シールド、オプションパーツなどが同梱されているモデルを指します。
これには特定の「マスターグレード (MG)」や「リアルグレード (RG)」、さらには「ハイグレード (HG)」のバリエーションなどが該当することが多いです。
付属品が多いので、ガンプラを様々なポーズで飾ったり、武装を変更して再現する楽しさを味わえます。
例えば、アーマーや武器のオプションを使ってオリジナルのカスタムデザインを再現したり、アニメや映画の特定のシーンを模倣することも可能です。

付属品の多さは、ファンのクリエイティブな発想を刺激し、独自のガンプラワールドを楽しむ要素となっているのは間違いありませんね。
特徴5.素材が特別なガンプラ
素材が特別なガンプラとは、通常のプラスチックとは異なる、高品質や特有の特性を持つ素材を使用して製造されたモデルを指します。
例えば、一部の限定ガンプラでは、金属成分を配合したプラスチックや、光沢や質感を変えるための特別な塗装が施されることがあります。
また、部分的に金属製のパーツや、より柔軟性のあるソフト素材を使用することで、ディテールの強調や可動範囲の向上が図られます。

これらの特別な素材は、ガンプラの高級感や質感を向上させ、コレクターにとっての価値を高める要因となっているのです。
特徴6.古いキットや廃盤品のガンプラ
古いキットや廃盤品とは、生産終了や長い経過時間が原因で市場での取り扱いが少なくなったガンプラを指します。
1980年代初頭のガンダムブームから生まれた初期のガンプラや、限定的に生産された特別なモデルは、現在では入手が難しくコレクターアイテムとしての価値が上昇しています。
古いキットは技術的な制約から現代のキットほどの細密なディテールや可動範囲を持たないことが多いですが、レトロな魅力や歴史的価値でファンの間で評価されています。

廃盤となった商品は、その希少性から高価で取引されることもありますよ。
特徴7.人気キャラクターのガンプラ
人気キャラクターのガンプラとは、アニメや映画などのガンダムシリーズにおいて特に人気の高いモビルスーツを模倣したプラモデルのことを指します。
例えば、「RX-78-2 ガンダム」は初代『機動戦士ガンダム』の主役機であり、そのアイコニックなデザインは多数のガンプラで再現されています。
また、「ストライクガンダム」や「フリーダムガンダム」は『機動戦士ガンダムSEED』からの人気モデルで、ファンからの需要に応えてさまざまなグレードやバージョンのガンプラが生産されています。

これらの人気キャラクターを持つガンプラは、その認知度と愛されるデザインから、初心者から熟練者まで幅広く支持されています。
【NOAH公式LINEにて無料相談受付中!】
- 物販副業をやりたいけどどうしても赤字リスクなどが怖くて手が出せない
- 馴染みのあるメルカリを使ってリスクなく始めたいけど方法がわからない
- 今始めている物販副業があるけど、本当にこれでいいのか不安
そんな方のために、物販コミュニティNOAHでは無料相談を実施しています。
【NOAH公式LINE】からお気軽にご相談ください!
ガンプラの仕入先3つのルート

高額ガンプラの特徴がわかったところで、ここではそれらの仕入先となる下記の3つのルートを紹介します。
ルート1.量販・小売店
ルート2.オンラインショップ・予約サイト
ルート3.オークションサイトや中古品取扱い店
それぞれのルートの特徴とメリット・デメリットを知ることで、実際の仕入のときにお役立てください。
ルート1.量販・小売店

おなじみのヨドバシカメラやビックカメラや模型専門店などが該当します。
地域は東京・名古屋・京都・福岡に限定されますが、バンダイ公式直営店「ガンダムベース」ならガンプラの仕入には困らないでしょう。(2023年9月仙台店オープン)
特徴 | ガンダムの新作や人気アイテムがリリースされる際、発売日に直接店舗で購入可能(例: ガンダムベースやヨドバシカメラなど) |
メリット | 一般の小売価格で新製品を確実に手に入れることができる |
デメリット | 限定品や非常に人気のあるアイテムは入手が難しい場合がある |

特に人気の限定モデルなどは、早朝からの並びや抽選への参加が必要な場合もあったりしますね。
ルート2.オンラインショップ・予約サイト

オンラインショップであれば、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピング、予約サイトであればプレミアムバンダイなどが有力な仕入先です。
ヨドバシカメラなど量販の通販ショップにも、ガンダム専門ストアがありますので、チェックするといいでしょう。
特長 | メーカーの公式オンラインショップや大手ECサイトで、予約や購入がネット上で行える |
メリット | 実店舗に行く手間がなく、取り寄せで商品を手に入れられる |
デメリット | 人気商品は予約開始直後にすぐに完売することがある |

また、一部の限定品は実店舗のみの取り扱いの場合もあったりしますから、気を付けましょう。
ルート3.オークションサイトや中古品取扱い店

ガンプラは中古品でも人気があり、ヤフオク・メルカリなどの中古品取引の活発なサイトやハードオフ、マンダラケのような大手中古品取扱い店が有力な仕入先です。
特徴 | 既に市場に出回っているガンプラを、できるだけ掘り出し価格で仕入れられる |
メリット | 市場価格での仕入れが可能で、状態が良ければ高額での転売も望める |
デメリット | 商品の状態や付属品の有無などをしっかり確認する必要がある |

仕入れ価格が高すぎると利益を圧迫するリスクがありますので、注意が必要ですよ。
【期間限定!メルカリ物販完全マニュアルをプレゼント!】※2025年4月30日まで!
「メルカリ物販完全マニュアル」即日無料でプレゼントしています。
これ一つでメルカリ物販ができるようになる!30万円分のコンサル内容を詰め込んだ、約41,000文字のPDFマニュアルに加え、4本立ての動画解説が完全無料でGETできます!
ご興味がある方はお気軽にチェックしてみてください!
ガンプラ販売に適したプラットフォームはどこ?

ガンプラの販売先は仕入ルートにもよりますが、一般的に下記のようなプラットフォームがよく利用されています。
- 新品販売:Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング
- 中古品販売:メルカリ・ヤフオク
新品・中古品での販売ルートの特徴は下記の通りですので、販売先を検討するときに参考にしてください。
ガンプラの新品販売によく利用されるプラットフォーム
ガンプラの新品販売は、やはり集客力に優れたAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングといった日本3大ECサイトがいいでしょう。
量販店などで仕入れた限定品であれば、出品すると高値でもすぐに売れる傾向があります。
ガンプラのファンが多いのは記述の通りですが、必ずしも商品を購入しやすい地域に住んでいるとは限りません。
また、購入しやすい地域に住んでいても、必ず購入できるという保証もありません。
そういったガンプラファンは、やはりAmazonなどの大手ECサイトを頼りにしているのです。
ただし、初心者にとっては出店の際に審査がある楽天市場やヤフーショッピングが少しハードルが高いでしょう。

したがって、Amazon販売からスタートするのがおすすめです。
ガンプラの中古品販売によく利用されるプラットフォーム
ガンプラの中古販売は、メルカリやヤフオクといったC2C型プラットフォームが適しています。
特にヤフオクユーザーにはコアな商品を探す中高年の男性マニアが多く、ガンプラの中古品出品にはうってつけです。
レアなガンプラや廃盤品であれば、オークション形式で出品すると、思わぬ高値がつくこともあるでしょう。

ヤフオク出品に興味があるかたは、下記記事も参考になりますよ!

まとめ・ガンプラの人気商品でガッツリ稼ごう!
機動戦士ガンダムは、ロボットをモビルスーツと呼び、リアリズムにあふれたアニメとして大ヒットしました。
その勢いは今もとどまらず、記事の中で見てきた通りガンプラ販売も好調に継続しています。
ガンプラ転売の成功のカギは、市場の動向をしっかりとキャッチし、求められる商品を的確に仕入れることです。
ガンプラの世界は奥深くビジネスチャンスも無限大ですので、その魅力を最大限に活かして成功への第一歩を踏み出しましょう!

販売先のプラットフォームとしては、Amazonが初心者の方におすすめですので、下記の記事を参考にしてください。

コメント