【6段階・作業別】せどり効率化の秘訣とは?おすすめのツールも紹介!

せどり効率化の秘訣とは?おすすめのツールも紹介

「せどりを始めたけど、意外とやることが多くてうまくいかない」
「せどりを副業でやっているが、時間が足りない」
「もっと売上を大きくしたいので、効率的な方法を知りたい」

せどりをはじめてしばらくすると、誰しもがぶつかる壁が、上記のような作業の多さに関する悩みです。

実際、リサーチ、販売管理、在庫管理、顧客管理といったデスクワークの仕事以外に、仕入、出品、梱包、発送といった作業も伴います。

売上が増えるにしたがって各工程における作業も増えるのは物販の宿命であり、この壁を超えるには効率化しかありません。

今回の記事では、せどりの効率化について、「ツール活用」「外注化」という2つの観点から解説すると同時に、「販売在庫管理」の重要さにも触れていきます。

せどりにかける時間が足りずにお悩みの方にとっては、貴重な情報満載ですので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

この記事の監修者:未来来来合同会社代表|水田宗孝

1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。

「物販オンラインスクール『NOAHコミュニティ』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中! → 詳しいプロフィールはこちら

この記事の執筆・編集者:高井

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

目次

せどりを効率化する3つの方法

せどりを効率化

せどりの効率化を図るためには前述のとおり、「ツール活用」「外注化」「販売在庫管理」が大きな3本柱となります。

この3つの柱をうまく活用することで作業時間の短縮が可能となり、販売規模や収益拡大のため行動する時間が増えます。

ここでは、まず、下記の3つについて概要を見ていくことで、効率化に関する理解を深めましょう。

  • ツールを活用する
  • 外注化を図る
  • 販売在庫管理により店舗運営の効率化を図る

ツールを活用する

業務効率化ツールにもいろいろありますが、一番先に導入すべきは商品リサーチに関するツールです。

なぜなら、商品リサーチはせどりの心臓部にあたり、売れない商品や利益がとれない商品をいくら仕入れて出品しても意味がないからです。

商品リサーチツールを利用すれば、Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングなどのメジャーなECサイトにおける商品の価格比較や、販売時の利益計算が瞬時にできます。

各商品の需要や相場も簡単に確認できるため、せどりにリサーチツールは欠かせません。

余った時間で出品や販売在庫管理を行い、収益が拡大してきたところでそれらの作業も効率化を図ればいいでしょう。

水田

この順序を誤ると、売上を順調に伸ばすまでに時間がかかり、最悪、在庫をかかえてせどりから撤退することになるかも知れません。

具体的なツールについては後ほど詳しく解説します!

外注化を図る

せどりのタスクの中で、仕入・梱包・発送・顧客管理などはツールでの対応が難しい分野ですので、外注化により効率化を図ります。

特に梱包・発送の部分は、誰にでもできる単純作業であり、取り扱い商品が大型で重ければ体力も必要なため、早めに外注化した方がいいでしょう。

顧客管理は、単純なサンクスメールの送信くらいであればツールでも対応可能ですが、返品・クレームなどは人による対応が必要です。

販売在庫管理により店舗運営の効率化を図る

せどりを続けていると、世の中の情勢や流行の変化により、売れる商品やジャンルの潮目が変わったり、経済情勢の変化によって店舗の収益に大きな影響を受けることもあります。

例えば、記憶に新しい新型コロナ蔓延の影響で、衛生用品が爆発的に売れたり、ロシアのウクライナ進行では、今でも電力や物流コストが利益を圧迫しています。

水田

このような変化に素早く対応して、カテゴリーシフトによる販売拡大やコスト削減を図るには、的確な販売在庫管理を通して店舗売上の変化に敏感である必要があります。

そのためには販売在庫管理を定期的に効率よく行うことが重要です。

6つの業務別作業効率化の方法

業務別作業効率化の方法

この章では、せどりの各作業段階における効率化について具体的に見ていきます。

前章で商品リサーチを一番先に効率化することをおすすめしておりますが、それ以外の効率化も重要ですので、ご自身のペースで下記6つの効率化を順次導入するといいでしょう。

  • リサーチ作業の効率化
  • 仕入作業の効率化
  • 出品作業の効率化
  • 梱包・発送作業の効率化
  • 販売在庫管理の効率化
  • 顧客対応の効率化

リサーチ作業の効率化

せどりでは商品の需要や相場を知ることが重要で、優秀なリサーチツールを使うと、利益率の高い商品を比較的かんたんに探すことが可能です。

仕入の判断の際に便利なリサーチツールを3つ紹介しますので、せどり販売を行うECサイトに応じてご利用ください。

Keepa

Keepa

出典:Keepa.com

「Keepa」はAmazonにおける30億以上の商品の一定期間の売れ行きや、価格・出品者数の推移、販売ランキングなどが折れ線グラフで確認できるツールです。

パソコン上でChromeやEdgeなどの拡張機能として利用でき、無料版と有料版(月額:19ユーロ)があり、有料版では売れ筋ランキングを見れます。

水田

商品価格と出品者数の関係がグラフで反比例するのが見て取れるため、将来の値上がりを見越して仕入れることで利益を出せます。

オークファン

オークファン

出典:オークファンHP

オークファンは国内最大級の商品相場検索サイトで、有料会員(月額:980円)となると、過去10年間に遡ってリサーチが可能です。

特にヤフオク・モバオク・eBayなど国内外のオークションサイトの落札相場を調べるのに便利で、オークションサイトで高値販売を目指せます。

水田

また、利益計算機能も装備されており、ヤフオクへダイレクトに出品できる利便性もあります。

メルリサーチ

メルサーチ

出典:メルサーチHP

「メルリサーチ」はメルカリの売れ筋商品とその仕入先を、簡単にリサーチすることが可能な無料のリサーチツールです。

期間別・カテゴリ別の売れ筋商品ランキング、価格相場・売上数などを詳細なデータで確認できます。

水田

メルカリでは中国製品の転売が盛んですが、メルリサーチを使えば、アリババグループの1688.comやAliExpressと連動しているので、その仕入先を知ることも可能です。

仕入作業の効率化

仕入は電脳仕入と店舗仕入に大別され、電脳仕入の場合は店舗へ赴かないので、前述の商品リサーチツールの活用を仕入作業の効率化として捉えることが多いです。

店舗仕入においては、実際に店舗で商品をチェックを行うため、下記のようなスマホアプリが効率化ツールとして役に立ちます。

Ama-Jack(アマジャック)

Ama-Jack

出典:Ama-Jack HP

Ama-Jackは、Amazonで販売しているユーザーが、仕入から出品まで完結させられる大変便利な無料アプリです。

スマホにダウンロード後、仕入れ先の店舗で外箱についているバーコードを読み取るだけで、商品データを瞬時に解析し「いくら儲かるのか」を自動で表示してくれます。

あとはAmazonランキングでの販売状況から仕入判断を行い、その場から出品できるので店舗仕入には欠かせません。

水田

楽天市場、ヤフーショッピング、ヤフオクなどの他のECサイトも参照できるので、活用できる範囲は広いです。

ロケスマ

ロケスマ

出典:ロケスマ/Twitter公式

ロケスマは店舗仕入れを行うときに、取扱いジャンルの店を地図上に表示してくれる無料の地図アプリです。

店が取り扱っている商品や営業時間までわかるので、仕入する日のスケジュールを考えてルートを組むのに最適なツールです。

水田

行動範囲を広げて初めての地域へ進出して仕入れを行うときも、心強い味方となるでしょう。

出品作業の効率化

出品作業については、各ECサイトによって出品方法が異なるため、それぞれに対応したツールを利用するのが一般的です。

ただし、出品に特化したメジャーなツールは存在せず、前述のオークファンやAma-Jackのように、リサーチツールに出品機能がセットになっているものが多くあります。

出品数が増えてくると、ツールを利用しても時間がかかることもあるため、出品作業の外注化も視野に入れるといいでしょう。

外注スタッフを雇うには、クラウドサービスを利用して応募をかけます。

応募者の中から適切な人を選出しますが、出品作業に誤りがあると販売にも影響しますので、手順を細かく示したマニュアルの準備をして募集する必要があります。

水田

中古品の出品作業には、効果的な商品説明や画像のアップロードなどがしっかり出来る人が理想なので、募集の時点で経験者を募るといいでしょう。

梱包・発送作業の効率化

梱包・発送業務の効率化

出品作業が増えて来た時点で、梱包・発送業務にも時間がかかるようになるため、外注化を検討しましょう。

梱包・発送の外注化では、出品作業と同様にクラウドサービスを利用する方法と、代行業者を利用する2つの方法があります。

クラウドサービスを利用する場合は、出品と同じくマニュアルを準備して募集をかけます。商品を外注さんへ渡す必要があるため、できれば近くに住んでいる人が送料がかからず、直接指導もできるので便利です。

居住地域の区役所などを利用して募集をかける方法もあるので、利用してみてください。

代行業者を利用する場合、メジャーなECサイトでは下記のようなサービスが準備されているので、販売規模に応じて利用を検討するといいでしょう。

Amazon FBA(Fullfilment by Amazon)
楽天市場楽天スーバーロジスティクス
ヤフーショッピングヤマト運輸フルフィルメントサービス

その他のECサイトを利用する場合、発送や梱包を専門に行う代行業者の提携倉庫と契約することで、梱包・発送を任せることが可能です。

水田

サービス内容には、商品の写真撮影や、クリーニング、出品作業まで任せられる業者もあるため、費用に問題がなければ依頼するのもいいでしょう。

販売在庫管理の効率化

販売在庫管理の効率化

販売在庫管理は、最初の章で触れたとおりせどり効率化の重要な要素です。

メジャーECサイトでは、それぞれ下記のようなシステムが推奨されており、日々の販売在庫管理から、店舗の運営状況の把握が可能です。

Amazon販売管理ツール・マカド(公式ページで推奨)/在庫管理・FBA
楽天市場RMS(店舗運営システム)による販売在庫管理
ヤフーショッピングストアクリエイターProによる販売在庫管理 

その他のECサイトにおいては、EXCELなど表計算ソフトを利用して、販売在庫管理を行い、売れ筋商品の販売動向を中心に日々の販売在庫状況を管理しましょう。

せどりにおいて利益率はビジネスの成功の鍵を握る重要な要因です。

利益率が下がってきた場合は、仕入先の変更やボリューム仕入により仕入単価を下げたり、経費削減に素早く取り組むことで、健全な店舗運営が図れます。

利益率と同様に重要な要因が回転率(一定期間に商品がどれだけ売れたかを表す指標)であり、下記の計算式で算出が可能です。

回転率=売上高(売上原価)÷平均在庫金額

例えば、売れ筋商品の1ヶ月の回転率が10であった場合は、3日に1度のペースで仕入が必要なことがわかります。

水田

このように、利益率の把握や回転率のいい商品を扱うことで、店舗を的確に維持拡大できるので、販売在庫管理の効率化は非常に重要です。

顧客対応の効率化

顧客対応の効率化

顧客対応は、ツールで行うには限界があるため外注化が必要となりますが、下記ポイントに注意が必要です。

コミュニケーションの品質

外注化により店舗の顔が外注スタッフとなるため、品質のいい対応を行うように、細かいガイドラインを設けた指導が必要です。

取扱い商品や店舗のサービス対応につき明確に理解してもらい、顧客からの質問に対しての適切な対応ができるよう、初回研修に加え定期的なミーティングによってフォローしましょう。

個人情報の保護

顧客の個人情報を扱うこともあるので、厳格な個人情報保護に関するポリシーを設け、契約条件の中に盛り込むことが必要です。具体的には、個人情報の取得、使用、保管、廃棄に関するポリシーを明記し、これに違反した場合の罰則を定めるなどを行います。

また、各ユーザーのアクセス権を管理することで、必要以上の情報にアクセスできないようにします。特に、顧客の個人情報を扱うスタッフのアクセス権は、必要最小限に抑えるべきです。

コストパフォーマンス

顧客管理は月によって発生頻度が変わるため、定期的に対費用効果を評価して人員数や業務時間などの調整が必要です。

水田

外注先の顧客対応状況をのモニタリングし、フィードバックの内容を分析したうえで、改善策を立案するといった対策も、コストパフォーマンスの向上につながります。

せどり効率化のメリット

せどり効率化のメリット

ここでは、せどりにおいてツールの導入や外注化を適切に実施することで、下記のようなメリットが得られることを確認しておきましょう。

作業時間の節約

ツール導入や外注化により、作業時間を大幅に短縮でき、空いた時間をマーケティングなど店舗運営において重要な業務に割くことが可能です。

作業時間を節約することは、自分自身の時間を取り戻すことにもつながり、ライフワークバランスを改善して、趣味や家族との時間、自己啓発のための時間などを増やすことができます。

労力や精神的負担が軽減される

ツール導入や外注化により、規模拡大によってもたらされる肉体的労力や精神的な負担が軽減されます。これは、ビジネスだけでなく、自身の健康や生活の質にも良い影響を及ぼす大きなメリットと言えるでしょう。

売上規模の拡大が図れる

ツール導入や外注化により、取扱いジャンルや商品数が増え売上規模の拡大につながります。

水田

恐らくこれが多くの人が効率化によって求めている結果で、収益を支える柱は多いほど店舗運営は盤石となります。

せどり効率化のデメリット

せどり効率化のデメリット

せどりに効率化には下記のようなデメリットもありますので、事前に把握しておくことで対処が可能です。

ツールや外注スタッフの質で異なる成果

導入するツールに優劣があり、外注化においてもスタッフの質によって得られる結果が変わるため、どちらも慎重に選別しましょう。

具体的には、ツールは無料から始めて効果が期待できた場合、有料に切り替え、スタッフの選出ではZoomなどを利用して実際に面談することでリスクが軽減されます。

せどりノウハウの盗用

外注化において雇うスタッフの中には、販売ノウハウなどを盗む目的で応募してくる人もいるため、雇用時に秘密保持契約をしっかり結びましょう。

秘密保持契約の中では、秘密情報の管理や業務以外で利用に関する禁止、違反した場合の罰則を明確にしておくといいでしょう。

水田

また、業務の中で必要最小限の情報をスタッフへ提供し、全体像が見えない工夫も有効です。

ツール利用や外注化にコストがかかる

ツールや外注化にはコストがかかるため、費用効果をチェックしながら必要に応じてツールやスタッフの変更を行いましょう。

ツールにおいては絶えずバージョンアップされ便利になる傾向があるので、定期的に情報収集を怠らないことが大切です。

【まとめ】せどりで限界を感じたら無在庫物販も検討してみよう!

まとめ

今回の記事では、せどりにおける作業効率化を、リサーチから顧客管理までの6段階に分けて詳しく解説しました。

せどり効率化ツールは数多くの種類がありますので、すべてを紹介できませんでしたが、ポイントは売上を上げるのに重要なものから導入することです。

そういった意味合いで、当記事では商品リサーチツールの早期導入をオススメしました。

店舗により事情はまちまちなので一概には言えませんが、下記のような順番で効率化を図ると、比較的早く売上が増え収益も安定するようになります。

・商品リサーチツールの導入/仕入効率化
    ⇓
・出品作業の効率化
    ⇓
・梱包/発送作業の効率化
    ⇓
・顧客対応の効率化

また、店舗の販売在庫管理も、長期にわたりせどりを続けていく上で欠かせません。

ご自身のビジネスの繁栄のために、この記事で紹介した作業効率化をぜひ役立ててください。

また、作業効率化を行ってもせどりに限界を感じることもあると思います。

そのような場合は、在庫を持たずに売れた分だけ仕入販売を行う、無在庫物販を検討するのもいいでしょう。

【NOAH公式LINE】にて在宅物販に関するお得情報を無料配信中!

僕が運営する「NOAHCommunity」では『労働しない物販』をテーマに、物販の効率化や省力化に役立つポイントについて発信しております。多くの実績者も出ており、ご利用者数も100名を超えました!

【NOAH公式LINE】にて無料でドロップシッピングで月30万円以上の利益を安定化させる方法について配信しています!

水田

▼▼ぜひチェックしてみてください!!▼▼

「在宅物販」に関するお得情報が満載!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

コメント

コメントする

目次