【図解で徹底解説!】アリエクスプレス退会方法の完全ガイドとQ&A!

アリエクスプレスを退会したいけど、どれだけサイト内を探しても退会方法がわからない!

こんな風に困っている人、多いかもしれません。

よくある話ですが、入会方法は簡単でも退会しようとすると手続きのやり方がすぐに見つからない。

「退会できるの?」と思うほど、方法がわからない。

アリエクスプレスの退会方法も、ある意味そういった部類に入っていて、とてもわかりにくいです。

そこで、この記事では2023年11月27日時点のアリエクスプレス退会方法を、図解入りで分かりやすく解説します。

「え、こんなに簡単だったの!」

と思う人もいらっしゃるかも知れませんね。

そして、退会方法だけでなく、退会前に考慮すべきポイントや、アリエクスプレスよりも安く商品を入手できる方法を紹介します。

最後まで読んでいただくことで、アリエクスプレス退会に関するあなたの不安が解消され、次のステップへと進むための完全ガイドとなることでしょう。

水田

中国輸入ビジネスで大きく販売を拡大させたい方には、下記記事を参考にしてみてください!

この記事の監修者:未来来来合同会社代表|水田宗孝

1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。

「物販オンラインスクール『NOAHコミュニティ』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中! → 詳しいプロフィールはこちら

この記事の執筆・編集者:高井

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

目次

アリエクスプレス退会の前に知っておくべきこと

アリエクスプレスを退会する理由は、下記のようにいろいろあると思います。

  • 中国輸入でもっといい仕入先が見つかった
  • なんとなく中国サイトは怪しいから個人情報を消したい
  • 複数アカウントがバレて凍結されるのが怖い

ここでは中国輸入ビジネスに携わる人を中心に、退会に伴う影響、リスク、アカウントの整理方法について、必ず知っておくべき情報をお伝えします。

単に自分の趣味で個人輸入していた人にとっても参考となる情報ですので、気になる方は読み進めてください。

未処理の注文や返金を完了できなくなる

中国輸入販売をしている場合、商品が相手に届いてない取引がある段階で退会すると、何かトラブルが発生したときに対応できません。

アリエクスプレスで中国から輸入販売をしている場合、商品をセラーから直送しているケースも多いと思います。

中国から商品を届けるのには、2週間から1ヵ月程度かかるのが一般的で、船便などを利用した場合は2ヵ月を超えることもあります。

まだ相手の元に商品が到着していない段階で強引に退会すると、商品の未着や不良問題が発生したときに対応できません。

物販は商品を出荷したら終わりではなく、不測の事態が発生しても顧客対応ができるよう最後まで責任を果たす必要があります。

したがって、取引が完了するまで退会は待つべきでしょう。

水田

一度退会を行うと、元のアカウントへのアクセスや復元ができないため、退会の決定は慎重に行うべきです。

退会前のアカウント整理とデータバックアップ

アリエクスプレス退会を検討する際、注文履歴、保存された支払い情報、個人の連絡先情報など、重要なデータを確認し、必要に応じて保存しておきましょう。

中国輸入に携わっている場合、特に注文履歴は重要な販売データです。

ふだんから整理して別途保管されていれば問題ありませんが、アリエクスプレスの注文履歴に頼っていた場合は、売れ筋商品の情報などは整理・保存すべきです。

季節商品やクリスマスなどのイベント商品、売れ筋商品は、何が売れていたのか参考になりますので、退会する前に必ずチェックしておきましょう。

アカウントの「私の注文」に下図のように画像と商品タイトル、購入金額などのサマリーが表示されていますので、取り急ぎこれらをスクショで残しておくのもいいでしょう。

アリエクスプレスを退会する具体的なステップ

アリエクスプレスの退会手続きは簡単ですが、サイト内でやり方を見つけにくいのが実情です。

ここでは、パソコンとスマホアプリ別に、それぞれの退会方法を分かりやすく解説しますので、退会を決めた方はぜひお役立てください。

パソコンでの退会方法

出典:アリエクスプレス・ホームページ

パソコンでの退会方法を4つのステップで解説します。

まず、上図アリエクスプレス・ホームページの赤枠箇所より、ご自身のアカウントへログインしましょう。

STEP
アカウントの編集をクリック

アリエクスプレスの自分のアカウントに入り、下図赤枠で示した「設定」をクリックします。

STEP
プロフィールの編集をクリック

設定メニューにある「個人情報」の項目の中から、下図赤枠で表示している「プロフィールの編集」を選択してクリックします。

STEP
Dectivate Accountをクリック

メンバープロフィール編集のページに移動すると、右上に下図の赤枠部分のような 「Deactivate Account」という文字が表示されますので、これをクリックします。

水田

「Deactivate Account」は「アカウントの停止」という意味です。

STEP
「アカウントを削除します」をクリック

すると下図のような画面が現れますので、内容を確認の上、右下赤枠部分の「アカウントを削除します」ボタンをクリックします。

以上でアカウントが削除され、アリエクスプレスを退会したことになります。

ただし、まだ完了していない取引があるなど、アリエクスプレスによってアカウントの削除が不都合と判断された場合は、保留となることもあります。

水田

保留となった場合は、未完了の取引が終了し、Open Disputeの期限である15日が過ぎてから、再度、退会処理を行いましょう。

スマホアプリでの退会方法

スマホアプリでの退会方法はパソコンよりも分かりにくいため、きっちり解説したサイトは殆どないでしょう。

下図の流れで説明しますので、スマホを手にして確認しながら進めるとよくわかると思います。

STEP
アカウントからプロフィールへ移動

ホームページにおいて下記の要領で、自分のアカウントからプロフィールの編集へ移動します。

①アリエクスプレス・サイトの右下にある「アカウント」をクリック
           ↓
②マイアカウントに移動したら、左上に表示されている自分の名前をクリック
           ↓
③プロフィールへ移動したら、右上にある「編集」をクリック

STEP
アカウントの削除

プロフィールの編集欄の最下部に「アカウント削除」の項目があるので、そこから下記の要領でアカウントの削除を行いまうす。

④プロフィールの詳細ページに移動したら、最下部にある「アカウントの削除」をクリック
             ↓
⑤Delete my accoutへ移動したら、画面をスクロールして最下部にある「Delete my accout」をクリック
             ↓
⑥アカウント削除の最終確認の画面に移動したら 内容を確認のうえ、下部空欄へ「agree(同意)」をタイプしたあと右下の「Delete」をクリック

最後の「Please confirm before deleting(削除前に確認してください)」の下に英語で書かれている内容は下記の通りです。

「個人情報の削除要請が処理されると、お客様はご自身のアカウントにアクセスできなくなり、システムを通じて異議を申し立てることもできなくなりますのでご注意ください。」

そして、 さらに下記の通りの文言が続きます。

「それでも削除を希望される場合は、上記の説明をよくお読みになり、上記の条件に同意されたものとして、以下のテキストを入力してください。」

以下のテキストとは前述の通り「agree」 のことです。

以上でアリエクスプレス・スマホアプリからの退会は終了です。

スマホアプリの退会プロセスにおいて、②の自分の名前をクリックするところが、なかなか気づきにくいポイントです。

水田

そのため、アプリをアンインストールすることで終わらせる人が多いようですが、それでは退会になっていません!

【Q&A】アリエクスプレス退会のよくある質問

最後にアリエクスプレスを退会する作業において、よく出てくる質問とそれに対する回答を紹介します。

これまでの解説で不明だった点も解消されると思いますので、参考にしてください。

スマホアプリのアンインストールで退会できますか?

退会したことにはなりません。ただ単に、スマホからアプリが消えただけですので、個人情報や購入履歴などの記録はアリエクスプレスに残ったままです。この記事の内容に沿って退会されることをお勧めします。

退会後、再入会できますか?

再入会は可能ですが、退会前のデータはすべて削除されているため、新規でスタートすることと同じ状況になります。したがって、退会前の状態に戻ることはできません。

アリエクスプレスより安く購入できるサイトはありますか?

アリエクスプレスはアリババグループ傘下の越境ECサイトですので、海外へサービスを展開している都合から、中国国内向けECサイトよりも販売価格は高めです。

したがって、アリエクスプレスより安く購入できるサイトは多くありますが、越境ECではないため単独で取引するのは難しいでしょう。

水田

しかし、中国輸入代行業者を利用する方法もありますので、下記記事を参考にしてください。

まとめ・アリエクスプレスでの退会は簡単だけど慎重に!

アリエクスプレスでの退会プロセスは比較的簡単ですが、なかなか方法を見つけにくいと思います。

また、一度退会すると、個人情報だけでなく購入履歴もすべて削除されるので、何か不都合がないか確認のうえ退会しましょう。

この記事では、退会手続きの具体的なステップ、退会に伴う影響、アカウントの整理方法、そしてデータのバックアップの重要性について詳しく説明しました。

特にアリエクスプレスで中国輸入ビジネスに携わっている方を意識した記事となっていますが、一般の方にも参考になったでしょう。

水田

中国輸入ビジネスに疑問を持たれてアリエクスプレスを退会する方もいるかもしれませんが、下記記事を参考にしてもう一度考え直してからでも遅くはありませんよ!

【NOAH公式LINE】にて在宅物販に関するお得情報を無料配信中!

僕が運営する「NOAHCommunity」では『労働しない物販』をテーマに、物販の効率化や省力化に役立つポイントについて発信しております。多くの実績者も出ており、ご利用者数も100名を超えました!

【NOAH公式LINE】にて無料でドロップシッピングで月30万円以上の利益を安定化させる方法について配信しています!

水田

▼▼ぜひチェックしてみてください!!▼▼

「在宅物販」に関するお得情報が満載!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

コメント

コメントする

目次