【初心者必見!】メルカリでの取引キャンセルはペナルティになる?

メルカリは誰でも簡単に出品や購入ができるフリマアプリですが、その手軽さゆえに取引をキャンセルしたいと思うこともあるでしょう。

出品者の立場であれば、購入されてから

出品者

「しまった!在庫がなくなっている」

出品者

「少し安売りし過ぎたかも」

などとなったり、

購入者の立場であれば、購入してから

購入者

「こっちの方が安くて、おまけもついてる!」

購入者

「やっぱり、これ必要ないかも」

などとなることが多いようです。

そんなとき、メルカリのルールをちゃんと知っておかなければ、最悪の場合にはペナルティとなってアカウントに制限がかかるかもしれません。

今回の記事では、初心者の方のために、メルカリでキャンセルすればペナルティとなるのか、そして正しいキャンセルの方法について解説します。

メルカリで1000回以上の取引をした筆者のきわどい体験談も交えながら、キャンセルにまつわるノウハウや注意事項を詳しくお伝えしますので、最後まで読んでお役立てください。

この記事の監修者:未来来来合同会社代表|水田宗孝

1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。

「物販オンラインスクール『NOAHコミュニティ』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中! → 詳しいプロフィールはこちら

この記事の執筆・編集者:高井

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

無在庫販売について詳しく知りたい方は、いつでも【NOAH公式LINE】へ連絡ください。

当LINEでは無在庫マニュアルを無料プレゼントするだけでなく、物販でお悩みの方に無料相談も受け付けています!

目次

【結論】メルカリで取引キャンセルはペナルティにならない

最初に結論を申し上げておきますが、メルカリでの取引キャンセルは基本的にペナルティとはなりません。

ただし、キャンセルするにしても注意すべき点がありますので、そこも合わせてみていきましょう。

メルカリではそもそも「ノークレーム・ノーリターン等」は記載できない

メルカリ規約では、キャンセルを禁じる項目はありません。取引相手の合意があればキャンセルすることに問題はなくペナルティも課せられません。

また、メルカリは消費者同士の取引であることを考慮して、下記の通りノークレーム・ノーリターンというような記載は規約で禁じられています。

出典:メルカリガイド・禁止されている行為

なぜなら、いわゆる公園などで行われるフリーマーケットとは違い、フリマアプリでは、商品が到着して初めて現物が確認できるからです。

メルカリはそのあたりの事情を考慮して、購入者側の立場もしっかり守っています。

返品禁止のようなルールを勝手に設定されると、品質が劣る中古品をわざと綺麗に見せたり問題ないように偽って出品する人が増え、プラットフォームとして信用を失うことにもなりかねません。

したがって、出品者はどのような箇所にも、「返品不可」「ノークレーム(NC)」「ノーリターン(NR)」「ノーキャンセル(NC」の用語の記載を禁じられているのです。

水田

このような背景があるので、メルカリはキャンセルを行いやすいプラットフォームと言えるでしょう。

不適切な行為とみなされるキャンセルはペナルティになる可能性もある

ただし、メルカリでのキャンセルは、取引相手の合意が得られずクレームに発展し、「自己都合であり自分勝手な迷惑行為」とみなされた場合、ペナルティとなることもあります。

出品者としての迷惑行為には、下記のようなケースが該当します。

・商品状態、紛失、売り切れを理由にキャンセルすること
・購入手続き後に商品の値上げ、送料の上乗せを持ちかけること、また、それを理由にキャンセルすること

購入者としての迷惑行為には、「自己都合により取引をキャンセルすること」が挙げられています。

事務局より迷惑行為に該当する可能性があると判断されると、最初は「警告」が行われ、改善がみられない場合は、ペナルティが課せられてしまいます。

水田

ペナルティの内容は状況に応じて「一定期間の利用制限または無期限の利用制限」というものになりますので注意が必要です。

注意!取引終了後のキャンセルは出来ない

受取確認が行われてお互いを評価し終わった後は、キャンセルはできませんので、特に購入者の立場では受け取る評価を慎重にするように気を付けましょう。

ただし、受取確認後でも商品が偽物だったことに気づいた場合は、あきらめずに事務局へ通報しましょう。

そもそも偽物出品は犯罪行為なので、確たる証拠を示すことができれば、メルカリも放置できません

これは筆者の家内がメルカリで取引したときに実際にあった話ですが、ハイブランドのダウンを購入し受取評価をした後に偽物と気づきました。

最初は落胆してましたが、証拠とともにメルカリ事務局へ連絡を入れると、偽物である主張が認められ支払った代金が全額が戻ってきたのです

当然のことですが、取引相手はペナルティとしてアカウント停止となったようです。

ハイブランド品は、出品者も偽物と知らずに出品しているケースもあるので、購入前にはエビデンスが表示されているかどうかしっかり確認することが大切です。

水田

メルカリにおける偽物販売については、下記記事が参考になりますよ!

メルカリでキャンセルとなるよくある理由とは

メルカリでキャンセルとなるよくある理由を知っておくことで、未然に防げるケースもあります。

以下にその理由を挙げますので、参考としてください。

出品者のキャンセル理由

出品者としてのキャンセル理由には下記のようなものがあります。

・購入者からの支払いがいつまでたっても入ってこない
・商品情報や値段を間違えて出品していた(出品者の理由)

出品者に非がある場合は、相手の機嫌を損なってクレームにならないように誠実な対応を心がけることが大切です。

筆者も出品者としてキャンセルした体験が1度あります。

理由はヤフオクと同時出品していた中古カメラレンズが、偶然、同じ日に売れてしまったからでした。

理由をストレートに伝えることができず、オークションで高く売れたヤフオクの方を優先して、メルカリ購入者へは商品破損の理由でキャンセルを了承頂きました。

水田

このように状況によっては多少理由を偽ってでも、相手を納得させクレームに発展しない工夫が必要ですね!

購入者のキャンセル理由

購入者としての正当なキャンセル理由には下記のようなものが挙げられます。

・購入したものとは違う商品が届いた
・商品が壊れていた
・発送が記載されていた期間内に行われなかった
・商品代金が支払えなくなってしまった(自己都合)
・間違えて購入してしまった(自己都合)

購入者の立場でも、自分に非がある自己都合にあたるキャンセルについては、相手の機嫌を損なってクレームにならないよう誠実な対応を心がけることが大切です。

筆者は、購入者としてもキャンセルの経験があります。

別の記事でも触れましたが、購入し手元に届いた中古のノートパソコンが、画像とあまりにも違っていたのでキャンセルを申し入れ、出品者が合意しなかったのでメルカリ事務局へ通報したのです。

このケースでは出品者が画像で騙したのは明らかでしたので、当方の言い分が全面的に認められ無事キャンセルすることができました

メルカリ取引でトラブルとなったとき、お互いのメッセージやり取りは、すべてメルカリ事務局によってチェックされます。

この時の取引では相手の悪質な意図が明らかでしたが、メッセージでのやり取りはあくまでも丁寧に行ったこともメルカリ側に好印象をあたえたのでしょう。

水田

当事者同士がトラブルとなれば、最後はメルカリ判断となりますので、どんな時も冷静沈着に丁寧に対応することが大切です。

ペナルティ注意!メルカリでキャンセルする前の注意事項

メルカリでのキャンセルには基本的にペナルティが課せられませんが、キャンセルする前に知っておくべき注意事項が下記の通りあります。

キャンセル前の注意事項

・キャンセルには双方の同意が必要
・キャンセル申請後はメッセージのやり取りができない
・キャンセル申請の取り消しはできない

それぞれを詳しく見ていきましょう。

キャンセルには双方の同意が必要

メルカリでのキャンセルは、自分だけの判断では成立せず、相手の同意を得た上で事務局へキャンセル申請することが必要です。

水田

相手に落ち度により取引をやめたい場合でも、まずはキャンセルの意向を伝えましょう。

ただし、下記のような場合は迷惑行為とみなされ同意がなくてもキャンセル可能ですので、メルカリ事務局へ状況を伝えて、キャンセル申請を行いましょう。

・相手が支払い期限内(購入日を含む3日以内)に支払いをしてくれない
・設定期間内に商品が発送されない

キャンセル申請後はメッセージのやり取りができない

キャンセル成立後は取引自体が無かったことになります。

したがって、 キャンセル後は、取引画面および取引メッセージの閲覧・投稿ができなくなり、取引相手との連絡手段がなくなります。

水田

再取引を行うなどの事情がある場合は、キャンセル前に相手と詳細を確認しておきましょう。

キャンセル申請の取り消しはできない

キャンセル申請の取り消しは、ユーザー同士ではできません。

唯一の方法は、キャンセルが成立する前に、メッセージを通じて相手に「同意しない」ボタンを押してもらうようお願いすることです。

水田

メルカリのキャンセル申請はボタンを押すだけの簡単な作業ですが、相手に少なからず迷惑はかかるので、キャンセルは慎重に行いましょう。

具体的なキャンセル方法~例文つき

ここでは実際にキャンセルする具体的な方法を、出品者都合及び購入者都合のそれぞれを見ていきましょう。

例文つきで詳しく解説しますので、特に初めての方は参考にしてください。

出品者都合のキャンセル方法

商品在庫がなくなっていたり、商品に不備があってキャンセルしたい場合、相手の同意を得たあとキャンセル申請フォームからの手続きが必要です。

相手の合意が得られたあと、キャンセル申請フォームより下記の手順にてメルカリ事務所へ申請します。

①取引画面の最下部に表示される「この取引をキャンセルする」をタッチする
②注意事項を確認し同意する
③キャンセル理由を選択し、「理由の詳細」を入力する
④キャンセル時の注意点にチェックを入れ、「キャンセルを申請する」をタッチする

キャンセル申請を受けた相手側の取引画面では、「同意する」「同意しない」を選択する画面が表示されるので、処理されるのを待ちましょう。

キャンセルを相手に依頼する際は、下記の例文のようにお詫びの言葉を添えて丁寧にお願いしましょう。

例文
〇〇様
この度は当方の商品をご購入頂きまして、誠にありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、お買い上げ頂いた商品は〇〇〇〇の理由によりお譲りすることができなくなってしまいました。
〇〇様のご期待にお応えできず、心苦しい思いでいっぱいですが、取引のキャンセルをお願いしたくご連絡しました。
お忙しいところお手数おかけして恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

また、キャンセル依頼が、商品発送後の場合は、あらかじめ返品方法を決めておきましょう。

基本的に出品者都合の場合は、商品着払いでないと相手は納得しませんので、そのように対応しましょう。

水田

発送方法が匿名配送だった場合は、プライバシーの問題もあるため、下記の記事を参考にしてください。

購入者都合のキャンセル方法

キャンセル理由はさまざまあると思いますが、まずは一刻も早く相手側へ謝罪と共にキャンセルの意向を連絡し、同意を得る必要があります。

購入者の立場でのキャンセルの場合、キャンセル申請フォームは出品者が設定した「発送までの日数」を経過した翌日0:00に、取引画面の最下部に表示されます。

キャンセル申請フォームからキャンセルする方法は、出品者都合の場合と同じです。

購入者都合の場合も、下記例文のように相手に快く引き受けてもらえるように丁寧に依頼しましょう。

例文
〇〇様
大変申し訳ありませんが、今回のお取引をキャンセルさせていただけないでしょうか。
(キャンセル理由を丁寧に伝える)
お忙しいところ、お手数をおかけして申し訳ございませんが、取引キャンセルにご対応いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

水田

商品に不備があったような場合でも、あからさまに不服そうな態度を示すのではなく、敬語を使った文でキャンセル依頼をしましょう。

取引キャンセルとならないための事前対策

取引キャンセルは、どちらの立場にせよ、あまり気持ちのいいものではありません。

そのため、キャンセルをしないで済むよう、ふだんから心掛けることが大事です。

ここでは、具体的に何に注意したらよいのか、購入者と出品者の立場に分けて詳しく見てみましょう。

出品者としてキャンセルとならない対策

出品者の立場でキャンセルが発生する理由と対策を、下表にまとめましたので、参考にしてください。

理由対策
出品する内容を間違えた出品前に必ず商品説明文や画像をチェックする
出品内容と違う商品を発送した出品前、発送前の検品を徹底する
発送期間内に発送できなかった無理な発送期間を設定しない・梱包材は事前に揃えておく
輸送途上で商品が破損したダンボール箱を利用し、緩衝材で商品を丁寧に包む

購入者としてキャンセルとならない対策

購入者の立場でキャンセルが発生する理由と対策を下表にまとめましたので、参考にしてください。

理由対策
支払いができない給料前などの資金に余裕のないときの購入は控える
イメージしていた商品と違っていた説明文や画像は必ず隅々までチェックし、不明点があれば出品者へ質問し納得の上で買う
希望日までに商品が到着しなかったプレゼントなど日程が決まっている場合は、スケジュールに余裕を持たせて購入する
購入後必要と思わなくなった欲しいと思っても、一旦間をおいて衝動買いを控える
水田

出品者・購入者のどちらの立場でも、相手に迷惑がかからないように普段から心がけることが大切です。

【まとめ】メルカリ取引のキャンセルは丁寧な対応が基本

メルカリは消費者同士の取引が中心ですので、キャンセルはわりと起こり得るでしょう。

どちらの立場にしても、最初は取引が順調に進むことを期待したはずなので、キャンセルとなるとあまり気持ちのいいものではありません。

コミュニケーションのやり方を間違えるとクレームに発展する可能性もあり、迷惑行為と判断されるとアカウントに制限がかかることもあります。

したがって、お互い気持ちの取引となるように心掛け、事前にキャンセルに至らない努力が必要です。

必要以上に神経質になる必要はありませんが、顔の見えない他人同士のネット取引だといっても、最低限のマナーは守りましょう。

そして、どうしてもキャンセルせざるを得ない状況に陥ったときは、今回の記事で紹介した方法で対応してください。

この記事において、内容で何かわからないことがあれば、いつでも【NOAH公式LINE】へご連絡ください。

無在庫物販についての特典や情報が無料でもらえるのでぜひ登録してみてください!

水田

メルカリで思うように売上が上がらない人は、下記の記事が参考になりますよ!

【NOAH公式LINE】にて在宅物販に関するお得情報を無料配信中!

僕が運営する「NOAHCommunity」では『労働しない物販』をテーマに、物販の効率化や省力化に役立つポイントについて発信しております。多くの実績者も出ており、ご利用者数も100名を超えました!

【NOAH公式LINE】にて無料でドロップシッピングで月30万円以上の利益を安定化させる方法について配信しています!

水田

▼▼ぜひチェックしてみてください!!▼▼

「在宅物販」に関するお得情報が満載!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

コメント

コメントする

目次