Amazonの無在庫転売はアカウント即停止!?アカウントヘルスの影響力と復活方法!

Amazonで転売に慣れてくると、販売を手軽に拡大するために無在庫転売を検討する方も多いと思います。

しかし、無在庫転売を始めてみるとAmazonの規約が厳しく、不安を感じることも多いのが実情です。

規約違反だけでなくアカウントの健全性も日々注意を配る必要があり、Amazonの目標基準を下回ると警告が届いてアカウント停止に進むことも珍しくありません。

今回の記事ではAmazonで無在庫転売を行うにあたり、アカウント停止になる原因と対策について解説します。

また、アカウント停止になった場合の対応策についても触れますので、Amazonの厳しい体制に不安がある方はぜひ最後まで読んで参考にしてください。

この記事の監修者:未来来来合同会社代表|水田宗孝

1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。

「物販オンラインスクール『NOAHコミュニティ』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中! → 詳しいプロフィールはこちら

この記事の執筆・編集者:高井

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

目次

Amazonの無在庫転売は規約違反か?

無在庫転売は、出品を先にして売れてから商品を仕入れる転売方法です。

Amazonや楽天市場など転売をするためのプラットフォームはいろいろありますが、無在庫転売を禁止しているところが多いのが実情です。

そこで、まずAmazonの規約において無在庫転売はどのようになっているのかを確認しましょう。

Amazonで無在庫転売は明確に禁止されていない

結論から先に言いますと、Amazonにおいて無在庫転売を明確に禁止する規約はありません。

無在庫転売としてよく引き合いに出される販売形態に、ドロップシッピングという方法がありますが、Amazonの規約ではドロップシッピングが許可されています。

しかし、誤解をしてはいけないのは、ドロップシッピングはネット卸業者と契約しAmazonへ無在庫で出品して注文が入れば出品者名義で購入者へ直送してもらう方法だということです。

しかも、Amazonではドロップシッピングポリシーの中で、下記のような明確な定義をしています。

「ドロップシッピング、すなわち第三者が出品者に代わって購入者に注文を直接出荷することは、出品者が記録上の出品者であることが購入者に明確でない限り、認められません。」

引用:Amazonホームページ・ドロップシッピングポリシー
水田

そして、禁止にあたるドロップシッピングの形態について、具体的な記述が下記のように続きます。

「以下のドロップシッピングの例は、規約違反の問題であり、このポリシーに違反した場合、Amazonの出品者出荷(MFN)を使用した出品が制限される可能性があります。」

・第三者(AmazonやAmazonストア内の別の出品者など)から商品を購入し、その第三者から直接購入者に出荷してもらうこと。
・納品書や請求書、外部パッケージ、その他の情報に出品者以外の出品者名や連絡先情報を記載して、注文を出荷すること

引用:Amazonホームページ・ドロップシッピングポリシー

つまり、他プラットフォームの商品を未購入の段階で出品し、売れてから購入してユーザーへ直送させるような形態は禁止されているのです。

Amazonでの無在庫転売はアカウント停止につながる可能性が大きい

Amazonでの無在庫転売はドロップシッピング以外は原則禁止であることを理解しておかないと、アカウント停止になる可能性が高くなります。

なぜなら、Amazonは顧客ファーストの姿勢を強く打ちだしているプラットフォームであり、顧客に迷惑を及ぼす行為は厳しく取り締まられているからです。

Amazonだから安心して商品を購入したのに、届いた商品は梱包状態や品質が悪く、発送元が購入したショップ名でなかった。いったいどうなっているの?

などというようなクレームを、Amazonは絶対に避けたいのです。

しかし、楽天市場やヤフーショッピングのように出店審査は厳しくないため、いい加減な無在庫転売を行う出品者が一定数存在します。

水田

そのため、厳しい規約とルールで取締りが日々行われているのです。

Amazonにおいてアカウント停止になる3つの原因

Amazonでアカウント停止になる主な原因は、下記の3つです。

アカウント停止になる3つの原因

1.偽物販売が疑われるケース(真贋調査)
2.アカウントヘルスの悪化
3.法律違反

これらの項目に何らかの問題があると疑われたとき、アカウントスペシャリストという部門から警告メールが届きます。

対応せずに放置するとアカウント停止に進むケースが殆どですので、それぞれの内容をしっかり理解しておきましょう。

原因1.偽物販売が疑われるケース(真贋調査)

真贋調査は、出品されている商品が偽物や偽装品の疑いがあるときに行われるものです。

無在庫転売でうっかり偽ブランド商品などの出品してしまうと、真贋調査にひっかかる可能性があるため注意が必要です。

真贋調査が行われる経路は下記の3つです

  • 購入者からの通報
  • メーカーからの通報
  • ランダムピックアップ

ランダムピックアップは、アカウントを開設してから1年未満の出品者が調査対象となるのが一般的です。

出品内容に特に問題がなくても、その中から3点がランダムに選出されて真贋調査を受ける形で、正規品を扱っていることを証明する領収書などの提出が求められます。

原因2.アカウントヘルスの悪化

無在庫転売を行って最もアカウント停止に進む原因となるのが、アカウントヘルスの悪化です。

Amazonにおける出品者の販売状況は、Amazonの目標基準に従ってアカウントの健全性が厳しく査定されています。

この査定はアカウントヘルスと呼ばれ、「出荷遅延率、注文不良率、出荷前キャンセル率といった様々な項目で厳しい目標数値が設定され、それを厳守する必要があります。

これらのパフォーマンスが目標値を下回る時期が続くと、アカウントスペシャリスト部門などから警告メールが届き、改善が見られないとアカウント停止に進むリスクが高いです。

原因3.法律違反

法律違反はAmazonが最も重く受けとめる内容であり、一発でアカウント閉鎖になることもあります。

法律違反に該当する項目は下記の通りです。

  • 特定商取引法違反
  • 知的財産権の侵害
  • 薬機法違反
  • 商標権の侵害

無在庫転売をしていると、上記の内容をしっかりおさえておかないと、間違って上記に該当する商品を販売してしまうと、アカウント停止どころかアカウント閉鎖に追い込まれます。

水田

そうなると売上金は没収され、二度とAmazonで転売をすることはできません。

Amazonの無在庫転売ではアカウントヘルスの悪化に注意!

Amazonでの無在庫転売にとって、アカウント停止への強い影響力を持つのがアカウントヘルスの悪化です。

これらをきっちり目標値内で運営しないとアカウント停止の可能性が高くなるので、ここではその中でも重要な下記の3項目について詳しくみていきましょう。

注意すべき3つのアカウントヘルス

1.出荷遅延率:目標値4%未満
2.注文不良率:目標値1%未満
3.出荷前キャンセル率:目標値2.5%未満

水田

無在庫転売で起こりがちな項目ですので、日々、これらの数値をチェックする必要があります。

1.出荷遅延率:目標値4%未満

出荷遅延率は直近の10日か30日の注文に対する出荷数を分母として計算され、どちらかの率がAmazonの目標値である4%を超えると注意喚起の通知が届きます。

無在庫転売では自己発送の基準となり、発送予定日は自由に設定可能です。

しかし、期日を守れない場合は出荷遅延としてカウントされ、度重なると出荷遅延率が悪化します。

無在庫転売の発送時期は自分でコントロールすることが不可能なため、発送までのハンドリングタイムを短く設定していると出荷遅延率を悪化させる原因となります。

しかし、FBAの利用者が多く当日発送も珍しくないAmazonで発送までの期間を長く設定すると、販売のチャンスを逃がしてしまいがちです。

水田

そのため無理な発送期間で運営することで遅延率を悪化させ、アカウント停止に至るケースが多いのです。

2.注文不良率:目標値1%未満

注文不良率は 指定された60日間の注文の合計に対する、すべての注文不良数の割合です。

注文不良数は下表の低評価率・マケプレ保証申請率・チャージバック申請発生率の3つで査定されています。

低評価率低い評価(5段階中の1か2)が付けられた割合
マケプレ保証申請率Amazonマーケットプレイス保証申請が承認された割合
チャージバック申請発生率クレジットカードのチャージバックが発生した割合

このうち最も注意すべきは低評価率です。

なぜなら他の2つは返品や返金に対して発生するものであり、クレームが来た時点で購入者と交渉の余地があるからです。

低評価は購入者の主観がはいるために、梱包状態が悪いだけでも低評価となることすらあります。

しかし、無在庫転売では事前に商品の品質や梱包状態を確認できないため、低評価になる確率を自分でコントロールするのが難しいのが実情です。

Amazonの注文不良率の目標値は1%未満とかなり厳しい基準であり、100個販売して1個でも低評価を受ければ警告対象となりアカウント停止につながる可能性があります。

水田

初心者であれば100個販売するまでに低評価をうける可能性が高いため、無在庫転売は難しいでしょう。

3.出荷前キャンセル率:目標値2.5%未満

出荷前キャンセル率は指定された期間の総注文件数に対し、出品者が 出荷できずにキャンセルした注文数の割合です。

注文を受けながらも出品者事情で注文をキャンセルした取引が対象で、目標値が2.5%未満となっています。

無在庫転売では、注文を受けた時に仕入先が在庫切れとなっている状況が一定の割合で発生するのが一般的です。

水田

出荷前キャンセル率を2.5%以内に納めるには、仕入予定先の在庫をツール管理したり、代わりの購入先を確保しておく必要があります。

Amazonのアカウント停止から復活する方法

Amazonで無在庫転売を続けていると、アカウントスペシャリスト部門より警告が来ることは決して珍しくありません。

前述のアカウントヘルスの悪化や、購入者からの通報などが原因となる場合が多いので、警告通知が届いた時点ですぐに対応することが重要です。

しかし、それでもアカウント停止となってしまった場合は、改善計画書の作成が必要となります。

改善計画の提出

アカウント停止となるとショックは大きいですが、きっちり対応すれば解除され営業を再開させることが可能です。

そのためにはアカウントスペシャリスト部門からの指摘事項にもとづき、改善計画書を作成して示された期限内に提出する必要があります。

真贋調査の場合は、請求書や領収書などの証明書類の提出も求められるのが一般的です。

改善計画書の作成は、下記のAmazon セラーセントラルのヘルプページより、テンプレートを参照しながら行います。

セラーセントラル・ヘルプページ
(※参照にはご自身のIDとパスワードが必要です。)

改善計画書は下記の流れで作成します。

  • 規約違反の内容
  • 規約違反の原因
  • 同じ違反を起こさないための具体的な施策
  • 改善策を実施した場合の効果
  • 改善策の実施期日
  • 改善策の効果が見込まれる時期
  • 改善策実施責任者名

対策は二度と同じ違反を繰り返さないための恒久的な内容が求められるので、指摘された内容を十分理解した上で対策を作成します。

違反をチェックするための作業工程の追加スタッフの増員などの施策を、簡潔に分かり易く、できるだけ数値化することがポイントです。

そして、改善計画を徹底するためのマニュアルを用意すれば誠意が認められ、通りやすくなるでしょう。

アカウント閉鎖に発展した場合どうなる?

アカウント停止を繰り返すとアカウント閉鎖に追い込まれ、Amazon側に留保されている売上は凍結されるだけでなく、二度とAmazonで転売ができなくなります。

無在庫転売を続けていると、アカウント停止を繰り返すこともあるでしょう。

しかし、アカウント停止も2度目、3度目となると、改善計画書を提出しても却下されるケースが増え、復活できるまで何度もやり直しをさせられた例も珍しくありません。

復活できればいいのですが、違反内容が悪質であったりアカウント停止回数が多くて反省の色が見られないと判断されればアカウント閉鎖となります。

残念ながら、アカウント閉鎖となってしまった場合は、復活の可能性はほぼゼロなので、Amazonでの転売はあきらめるのが妥当です。

水田

その場合、Amazon以外でも無在庫転売が可能な方法はいろいろありますので、下記記事を参考にしてください!

あわせて読みたい
無在庫転売は稼げない?失敗する原因と効率的に稼ぐ方法を徹底解説! 「無在庫転売が気になるけど、ホントに稼げるのだろうか?」 「無在庫転売で稼いでいる人は、どうやって利益を出しているの?」 「有在庫転売で在庫がふくらんだけど、...

まとめ・Amazonでの無在庫転売はオススメできません

今回はAmazonで無在庫転売を行った場合の、アカウント停止について、その原因と対策を詳しく解説しました。

Amazonの規約はこれまでの傾向から見て、顧客ファーストの立場から今後も厳しくなっていくでしょう。

アカウント停止を1度経験するとわかりますが、アカウントスペシャリストの対応も、極めて機械的で交渉の余地がありません。

改善計画書の内容が不十分であれば、無機質な言葉で差し戻されます。

もちろん、計画書を出さないのは論外で、アカウント閉鎖につながるでしょう。

したがって、無在庫転売の場合はAmazonの規約やルールを熟知したうえで厳守し、アカウントヘルスに気を配りながらしっかりとした運営が必要です。

それでも、アカウント停止に至るケースは多く、Amazonでの無在庫転売はメンタルの面でも負担が大きいので、オススメはできません。

しかし、Amazonを仕入先とする無在庫転売であれば、足の速い発送を活かせるので初心者の方でも取り組めます。

水田

興味のある方は、下記の記事で解説していますので参照してください!

あわせて読みたい
Amazonでの無在庫転売は規約違反?成功させるコツを紹介 「Amazonを使った無在庫転売って利用規約違反にならないの?」 「無在庫転売って違法じゃないの?」 「どうして無在庫転売にAmazonを使う人が多いの?」 楽天やYahoo!と...

【NOAH公式LINE】にて在宅物販に関するお得情報を無料配信中!

僕が運営する「NOAHCommunity」では『労働しない物販』をテーマに、物販の効率化や省力化に役立つポイントについて発信しております。多くの実績者も出ており、ご利用者数も100名を超えました!

【NOAH公式LINE】にて無料でドロップシッピングで月30万円以上の利益を安定化させる方法について配信しています!

水田

▼▼ぜひチェックしてみてください!!▼▼

「在宅物販」に関するお得情報が満載!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

コメント

コメントする

目次