中国輸入初心者が簡単に取り組める無在庫転売のやり方!輸入代行業者不要のメソッドとは?

副業で転売を始めたけれど、なかなか利益が上がらないという方には、中国輸入がおすすめです。

近年、中国ECサイトの発展により、個人でも手軽に輸入販売が可能になりました。

何よりも仕入金額が国内の3分の1以下、商品によっては10分の1程度と格安なところが、最大のメリットでしょう。

しかしながら、「輸入」という言葉に抵抗を感じ、なかなか一歩を踏み出せないのが現状かもしれません。

この記事では、そんな中国輸入初心者のために、輸入代行業者すら必要のない簡単な無在庫転売のやり方を解説します。

興味をもたれたかたは、ぜひ最後まで読んでチャレンジしてください。

この記事の監修者:未来来来株式会社代表|水田宗孝

1976年生まれ。コナミ→Sony→CAPCOM→グリー→バンダイナムコと大手ゲーム会社を5社経験しその後、無在庫物販で副業をスタート。2020年に月利70万円を突破し独立。その後2021年に未来来来合同会社を設立。

「物販オンラインスクール『NOAHCommunity』」を発足し、延べ100名以上の物販プレイヤーを輩出。その経験から学んだ物販の極意を発信していきます。NOAH公式LINEにて無在庫物販に関するお得情報を無料配信中!

この記事の執筆・編集者:高井

中古カメラのeBay輸出販売で起業するも、作業の多さから続かずにeBay、Amazon、中国輸入の無在庫販売へ転向。 一定の成果を出し、新型コロナ蔓延による国際輸送費の値上がりにを機に、兼ねてより興味のあったWebライターとしても活動を開始する。物販とライティング二足の草鞋で活動中。

目次

中国輸入初心者が取り組むべきアリエクスプレス(AliExpress)とは?

引用:アリエクスプレス・ホームページ

アリエクスプレス(AliExpress)は中国の越境ECサイトで、個人が中国から簡単に直輸入ができる唯一のプラットフォームです。

中国輸入ビジネスは、中国大手企業のアリババグループが運営するECサイトを仕入先とするのが一般的なやり方です。

アリババグループは、タオバオや1688.com、TMALL(天猫)など、世界で圧倒的な規模を誇るECサイトを運営しており、アリエクスプレスもその中のひとつと理解してください。

アリエクスプレスはC2C型越境ECサイトで、楽天市場の国際版をイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。

アリエクスプレスが中国輸入初心者にオススメの主な理由は、前述の通り個人でも簡単に中国から直輸入できるところです。

アリエクスプレスの優れた特徴は下記の3つです。

アリエクスプレスの3つの特徴

1.圧倒的な品揃えを持つ日本語対応された中国大手ECサイト
2.日本へ直送可能で送料無料もあり
3.返金保証制度で安心安全な取引が可能

水田

これらの特徴を知ると中国輸入へのイメージが一変するかもしれません!

特徴1.圧倒的な品揃えを持つ日本語対応された中国大手ECサイト

アリエクスプレスのサイトは日本語対応されているので、日本のECサイトに来ているような錯覚を起こすほど便利です!

ECサイトでは1億点以上の競争力のある商品アイテムが出品されており、日本にはない珍しい商品も数多くあります。

商品カテゴリーも整理されており、ジャンルごとのトップセラーや各店舗のベストセラーモデルも知ることができるので商品選びに困りません。

決済方法はクレジットカードかデビットカードのどちらかであり、海外からでも手軽に購入できるところも人気です。

日本へ直送可能で送料無料もあり

アリエクスプレスでは日本へ直送が可能なうえに、送料無料を適用している店舗も多い!

越境ECサイトなので、アリババなどの他の中国大手ECサイトと比較すると販売価格は少し高目の設定ですが、送料無料の店舗を利用するとお得に仕入が可能です。

しかも、発送先を指定ができるので購入者まで直送できます。

発送後、トラッキングナンバーの通知があるので、配送状況がわかり商品の到着を見届けることができるので安心です。

返金保証制度で安心安全な取引が可能

引用:アリエクスプレス・お客様プロテクション

アリエクスプレスでは間違った商品が届いたり破損があった場合、買い手を保護する返金保証制度があります!

日本のECサイトでは届いた商品に不具合があると、購入者は直接出品者へ交渉しなければなりません。

しかし、アリエクスプレスでは、運営側が購入者に成り代わって店舗とやり取りを行い、売手側に問題ありと認められれば返金してもらえます。

この辺りがアリエクスプレスの優れた点で、海外ユーザーを大切にする姿勢が見られます。

サイトが日本語対応されていても、店舗とのやり取りは英語となるので、語学に自信のない人にとっては安心ですね。

水田

輸入よりも輸出に興味があるという方は、下記記事でeBayを利用した無在庫転売を紹介してますので参照してください。

あわせて読みたい
eBay輸出の無在庫転売は稼げるのか?日本の文化と技術を活かして成功する方法! 2022年以来、円安トレンドが続く経済情勢において、転売を行う人達の間でeBay輸出に関心が集まっています。 中でもeBay輸出無在庫転売は、初期費用がかからず在庫リスク...

アリエクスプレスを利用した無在庫転売方法

中国輸入ビジネスが個人の副業ベースでも取り組めるようになったのは、アリエクスプレスのような越境ECサイトのおかげと言えます。

特にアリエクスプレスでは、少量仕入やクレジットカード決済、商品の直送が可能なため、無在庫転売も簡単に取り組めるようになりました。

ここでは、その具体的なやり方について解説しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

国内無在庫転売との大きな違い

中国輸入無在庫転売と国内無在庫転売の大きな違いは積送期間にあり、中国輸入では顧客へ届けるまで2週間以上かかるのが一般的です。

そのため、「多少時間がかかっても購入したい」と思ってもらえる下記のような商品を取り扱うのがポイントです。

  • 日本では手に入らないようなデザインや特徴を持った商品
  • 日本に比べてかなり安い価格で購入できる商品

また、輸入ビジネスでは仕入費用の次に大きなコストが国際輸送料となります。

国際送料は体積と重要で決まるため、できるだけ小さくて軽い商品を取り扱うのがいいでしょう。

狙うべき商品ジャンルとは?

アリエクスプレスでは1億点を超える商品が13カテゴリーに分類されており、何を販売すれば迷うところですが、初心者の方は下記のジャンルを取り扱うことをおすすめします。

  • ファッションアイテム
  • レディースアクセサリー
  • キッズ・ベビー用品
  • アウトドア用品
  • スマホアクセサリー
  • 車・バイクのパーツ
  • 工具類

これらは小さくて軽い商品が比較的多く日本市場とも親和性の高いので、安定的な利益を稼げる可能性があります。

水田

ここでは、各ジャンルの特徴を説明しますので、無在庫転売に取り組む商品を決める際の参考にしてください。

ファッションアイテム

引用:アリエクスプレス・レディースファッション

ファッションアイテムは男女ともに非常に人気が高く、最新のトレンドや日本にないデザインの衣装が手に入ります。

その背景には中国4市場の、広州レディース市場や杭州メンズ市場からの取り寄せもあり、品揃えと価格の安さが人気なので大きな収益が見込めるでしょう。

レディースアクセサリー

引用:アリエクスプレス・レディースアクセサリー

レディースアクセサリーも人気の定番商品で、特にピアスやイヤリング、ネックレスなどがよく売れています。

小物アクセサリーは数百円で仕入られる商品が多く、デザインがよければ日本で10倍以上の価格で売れることも珍しくありません。

キッズ・ベビー用品

引用:アリエクスプレス・ママ&キッズ

赤ちゃんから子供へとアッと言う間に成長するため、衣装などはすぐにサイズが合わなくなってしまいます。

そのためフリマアプリでは若い主婦の間で中古品の売買が盛んですが、中国輸入品であれば新品の商品を中古品よりも安く販売することが可能なので人気ジャンルとなっています。

アウトドア用品

引用:アリエクスプレス・アウトドア

新型コロナの規制が緩和されたため、スポーツ用具を含めアウトドア用品の販売が伸びています。

キャンプグッズやスポーツ用品は中国製品であれば格安で手に入るため、夏などのレジャーシーズンを中心に需要が高まります。

スマホアクセサリー

引用:アリエクスプレス・スマホアクセサリー

スマホはすっかり生活の中に溶け込んだ必需品となり、スマホ周辺グッズの需要は成長を続けています。

スマホケースやスタンドや自撮り棒などが、数円~数百円というリーゾナブルな価格で仕入れられるので安定的な収入が見込めるでしょう。

車・バイクのパーツ

引用:アリエクスプレス・カーパーツ

中国では日本メーカーに合わせた様々なパーツが製造販売されており、中高年の男性マニアに人気があります。

中国輸入品であれば車やバイクのカスタマイズを低い予算で可能なところが人気で、納期が少々長くかかっても売れるジャンルと言えるでしょう。

工具類

引用:アリエクスプレス・工具

工具類は日曜大工好きな男性だけでなく、作業道具のコスト削減のため工場や企業の設備部門でも需要がある人気商品です。

電源のからむ工具は輸入に際して事前申請が必要など法的な規制がありますが、一般的な工具であれば問題なく取り扱うことができます。

目次